• ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

  • ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項
Windowsアイキャッチ

パソコン

なぜデスクトップアイコンを非表示にするのか?

2020/10/21    システム, 小技

私、FukuzumiはWindowsのデスクトップアイコンを常に非表示にしています。 その理由はふたつ。 アイコンが増えると煩わしいから メニューが上に出た方がなじみやすい もう少し詳しく説明してみま ...

周辺機器

古いIDEドライブも接続できるUSB接続変換アダプタ

2020/10/21    メンテナンス, ファイル管理, 便利グッズ

古いパソコンのハードディスクを抹消するために、USB接続できる変換アダプタを購入したので紹介します。 ベアドライブをアダプタに直接接続してバックアップやリカバーを行ったり、ドライブのクローンコピーを作 ...

周辺機器

HD/SDD接続ケーブル/アダプタはぜひひとつ持っておきたい

2020/10/21    メンテナンス, ファイル管理, 便利グッズ

パソコンにHDDやSSDを接続できるUSBケーブル/アダプタをひとつ持っておくとなにかと便利です。 ドライブを増設できないノートPCでのバックアップ、大容量ドライブへの換装や故障に備えて廃棄するときの ...

ソフトウェア

ドライブ抹消ソフトにはどんなものがあるの?

2020/10/21    セキュリティ, 便利ソフト

パソコンの廃棄や譲渡するときに欠かせないディスク抹消ソフトですが、意外にたくさん製品があって迷ってしまいます。 そこで、ネットショップで目に付いた主要な製品について特徴をまとめてみました。 いずれも個 ...

ソフトウェア

無料版のCCleanerでもドライブ抹消できる

2020/10/21    メンテナンス, 便利ソフト, 小技, セキュリティ

CCleanerはWindowsパソコン内の不要なファイルをクリーンアップしてくれる定番のメンテナンスソフトです。 実はこのCCleanerでもドライブの抹消が可能です。 市販のドライブ抹消ソフトに比 ...

ソフトウェア パソコン

ハードディスクを廃棄する前に中身を抹消しておこう

2020/10/21    便利ソフト, セキュリティ, 基礎知識

古くなったパソコンを廃棄したり人に譲るとき、ハードディスクやSSDなどのストレージに入っているデータを完全に消去しておかないと、保存していたデータを盗みだされる可能性があります。 特に危険なのが、クレ ...

ソフトウェア

HDやSSDをチェックして故障に備えよう

2020/10/21    メンテナンス, 便利ソフト

パソコンを長く使っているとハードディスクやSSDがだんだん劣化して、いずれは故障につながります。 だいじなデータを守るためには、日ごろからドライブの故障に備えておきたいもの。 劣化度合いがわかっていれ ...

ソフトウェア

draw.io Desktop版のメリットはコレだ

2020/10/21    便利ソフト, 画像

無料で使えるチャート作成アプリdraw.ioには、Webアプリケーション版とは別に、デスクトップアプリケーション版とGoogle Chrome拡張機能版があります。 なぜブラウザ上で使えるWeb版とは ...

Webサービス

Draw.ioは無料で使える高機能チャート作成ツール

2020/10/21    便利ソフト, 画像

フローチャートや組織図のようないわゆるビジネスグラフィックを描くのに便利なツールdwaw.ioを紹介します。 いろんな用途に応じたテンプレート、パーツやクリップアートが豊富に用意されていてだれでも手軽 ...

周辺機器 ネットワーク

TP-Linkのネットワーク機器は管理画面の体験操作ができる

2020/10/21    ネットワーク, 小技

TP-LinkのWi-Fiルーター Archer C6のファームウェアアップデートについて先日記事にしましたが、そのとき発見したすばらしい機能というかサポートについて紹介します。 なんとルーターや中継 ...

« Prev 1 … 45 46 47 48 49 … 62 Next »
Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie ポリシー

パソコン

パソコン内のドライバをまとめてアップデートできるインテル純正ツール

2024/12/6

周辺機器 ガジェット

隠れた実力派コントローラー ”MIDI CAPTAIN STD”

2024/11/11

写真 ソフトウェア

Photoshopでプリントコマンドが使えないとき見直したいポイント

2024/11/7

生成AI

Windows標準生成AI「CoPilot」を使ってみる

2024/10/26

ガジェット

音割れしない10ch入力の超小型ミキサー ZOOM LiveTrak L6

2024/10/26

最新記事リスト

  • パソコン内のドライバをまとめてアップデートできるインテル純正ツール
  • 隠れた実力派コントローラー ”MIDI CAPTAIN STD”
  • Photoshopでプリントコマンドが使えないとき見直したいポイント
  • Windows標準生成AI「CoPilot」を使ってみる
  • 音割れしない10ch入力の超小型ミキサー ZOOM LiveTrak L6

最近のコメント

  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に Fukuzumi Mamoru より
  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に 大野初美 より

カテゴリー

  • 動画
  • 写真
  • ドローンダイアリー
  • 生成AI
  • ソフトウェア
  • パソコン
  • 周辺機器
  • ネットワーク
  • スマートフォン
  • Webサービス
  • ガジェット
  • ニュース
  • Google
  • WordPress
  • 未分類

タグ

AI LOG収録 MIDI SNS Web Wi-Fi Win11 お得情報 アクセス解析 オーディオ カスタマイズ カメラ システム ストアアプリ ストレージ トラブルシューティング ネットワーク ハウツー バージョンアップ ファイル管理 ファームウェア フォント ブラウザ プレリリース メモ メンテナンス ユーザーインターフェイス ライブ配信 便利ソフト 動画 印刷 収益化 基礎知識 小技 撮影 撮影、ストレージ 撮影機材 日本語入力 画像 近況 配信 電子文書 音声収録 音楽 音楽機材

Fukuzumi Mamoru

福住 護 Window3.0a~3.1時代に出版社でパソコン雑誌・書籍の編集を担当。その後はフリーライターとして、Window95時代からずっとパソコン関係の記事を雑誌・ネットに執筆してきました。 現在はWebサイト作成や運用管理代行、スマホ関係の講習なども行っています。 福岡県在住。

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

© 2024 Windowsパソコン 使えるツール&テクニック