• ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

  • ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項

周辺機器 Webサービス ガジェット

Syncroomで演奏するための接続設定例 ー ZOOM LiveTrak L-8

2022/1/16    音楽, ライブ配信, 音楽機材

Syncroomを利用するための接続設定について紹介します。 第2回はライブ配信にも使えるマルチトラックレコーダー ZOOM LiveTrak L-8。 L-8の最新設定例 当記事の公開後もいろいろ改 ...

周辺機器 Webサービス

Syncroomで演奏するための接続設定例 ー YAMAHA AG03

2022/1/16    音楽, ライブ配信

Syncroomを利用するための接続設定について紹介します。 初回はYAMAHAのライブ配信ミキサー AG03。   AG03の最新設定例 当記事の公開後もいろいろ改良を重ねて、新しい設定に ...

Webサービス

Syncroomに入室して音を出そう

2021/8/22    音楽, ライブ配信

ネットワーク上での演奏が楽しめる「仮想練習スペース」Syncroom。 今回はログインから「ルーム」(演奏スペース)への入り方、画面の基本操作を説明します。 ここまでくれば、実際にセッションを楽しめる ...

ソフトウェア Webサービス

Syncroomをセットアップする

2021/8/13    音楽, ライブ配信

Syncroomでオンラインセッションを楽しむには、参加するすべてのメンバーが専用アプリケーションをインストールし、ユーザーアカウントを作成する必要があります。 今回は、Windows版を例に、アプリ ...

Webサービス ガジェット

Syncroom向きのお手頃マイクとヘッドフォンをピックアップ

2021/8/12    音楽, ライブ配信, 音楽機材

Syncroomでのオンラインセッションを楽しむためには、USBオーディオインターフェイスのほかに、マイクロホンとヘッドホンも必需品です。 Syncroomという用途にフォーカスした製品選びについて考 ...

Webサービス

Syncroomで使えるオーディオインターフェイス選び【超初心者向け】

2021/12/31    音楽, ライブ配信

Syncroomは、ネット上にミュージシャンが集まって演奏できる、練習スペースです。 今回は、Syncroomを利用するのに必要な機材について少し深く掘り下げて紹介します。 とはいっても、すでにDTM ...

Webサービス

離れたメンバーとオンライン演奏できるSyncroomとは【概要】

2021/8/13    音楽, ライブ配信

コロナ禍での外出自粛要請や三密の回避が当たり前になる中、大規模なコンサートはもちろん比較的小規模なライブハウスでの演奏、発表会なども思うようにできず、ストレスが溜まっている人も多いでしょう。 &nbs ...

ソフトウェア

無料ディエッサーLispでライブ配信の音声品質をグレードアップ

2021/8/10    便利ソフト, ライブ配信, 音声収録

動画のナレーションや"歌ってみた動画"のクォリティをワンランクアップさせるのに欠かせないのが、ディエッサー処理です。 もちろんライブ配信動画にも効果的。 そこで今回は、無料プラグインを使い、OBS S ...

ソフトウェア

ゲインとコンプレッサーでライブ配信の音量を整える(OBS Studio)

2021/9/13    小技, WebCAM, ライブ配信

OBS Studioを使ったライブ配信の音質を改善する方法として、前回はノイズゲートによる環境音(雑音)のカットを紹介しました。 続いて今回は、音量を調整して音声を聞き取りやすくするふたつのフィルター ...

ソフトウェア

ライブ配信に入る環境音(雑音)をノイズゲートでカット【OBS Studio】

2021/8/10    ライブ配信, オーディオ, 小技

以前はゲーマーがユーザーの多くを占めていたOBS Studioですが、リモートワークの需要が急増した2020年以来、ビジネス目的での利用も増えているようです。   ライブ配信で意外にというか ...

« Prev 1 … 18 19 20 21 22 … 62 Next »
Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie ポリシー

パソコン

パソコン内のドライバをまとめてアップデートできるインテル純正ツール

2024/12/6

周辺機器 ガジェット

隠れた実力派コントローラー ”MIDI CAPTAIN STD”

2024/11/11

写真 ソフトウェア

Photoshopでプリントコマンドが使えないとき見直したいポイント

2024/11/7

生成AI

Windows標準生成AI「CoPilot」を使ってみる

2024/10/26

ガジェット

音割れしない10ch入力の超小型ミキサー ZOOM LiveTrak L6

2024/10/26

最新記事リスト

  • パソコン内のドライバをまとめてアップデートできるインテル純正ツール
  • 隠れた実力派コントローラー ”MIDI CAPTAIN STD”
  • Photoshopでプリントコマンドが使えないとき見直したいポイント
  • Windows標準生成AI「CoPilot」を使ってみる
  • 音割れしない10ch入力の超小型ミキサー ZOOM LiveTrak L6

最近のコメント

  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に Fukuzumi Mamoru より
  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に 大野初美 より

カテゴリー

  • 動画
  • 写真
  • ドローンダイアリー
  • 生成AI
  • ソフトウェア
  • パソコン
  • 周辺機器
  • ネットワーク
  • スマートフォン
  • Webサービス
  • ガジェット
  • ニュース
  • Google
  • WordPress
  • 未分類

タグ

AI LOG収録 MIDI SNS Web Wi-Fi Win11 お得情報 アクセス解析 オーディオ カスタマイズ カメラ システム ストアアプリ ストレージ トラブルシューティング ネットワーク ハウツー バージョンアップ ファイル管理 ファームウェア フォント ブラウザ プレリリース メモ メンテナンス ユーザーインターフェイス ライブ配信 便利ソフト 動画 印刷 収益化 基礎知識 小技 撮影 撮影、ストレージ 撮影機材 日本語入力 画像 近況 配信 電子文書 音声収録 音楽 音楽機材

Fukuzumi Mamoru

福住 護 Window3.0a~3.1時代に出版社でパソコン雑誌・書籍の編集を担当。その後はフリーライターとして、Window95時代からずっとパソコン関係の記事を雑誌・ネットに執筆してきました。 現在はWebサイト作成や運用管理代行、スマホ関係の講習なども行っています。 福岡県在住。

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

© 2024 Windowsパソコン 使えるツール&テクニック