Webサービス ガジェット

Syncroom向きのお手頃マイクとヘッドフォンをピックアップ

Syncroomでのオンラインセッションを楽しむためには、USBオーディオインターフェイスのほかに、マイクロホンとヘッドホンも必需品です。

Syncroomという用途にフォーカスした製品選びについて考えるとともに、手頃な製品をいくつかピックアップしてみました。

 

マイク選びのポイント

Syncroomのばあい、ボーカリスト以外は打ち合わせ・コミュニケーション用と考えるとさほど高価な製品はいりません。

ただし、コーラスや楽器の生音収録にも使えることを考慮すると最初からそれなりのものを買っておくのは悪くないと思います。

 

コンデンサーマイクとダイナミックマイク

ゲーム実況などのライブ配信ユーザーには最近、音質の良さからコンデンサーマイクが人気ですが、Syncroom用としてはどうかなぁ、と感じています。

 

理由は単純で感度が良すぎるので。

 

 

ギターの演奏でいうと、シールドケーブル経由で入力する音以外に、ピックが弦を弾く音などの生音がでます。

質のいいコンデンサーマイクほど、こういったかすかな音まで拾ってしまいます。

また、エアコンの音なども敏感に捉えるので、そういった音を防ぐためのガードも必要になります。

 

ボーカリスト以外のプレーヤーだとそこまで音質は必要ないので、頑丈で取り扱いもしやすいダイナミックマイクの方がお奨めと考えます。

 

振動や湿度に敏感で取り扱いに注意が必要なコンデンサーマイクは基本的にスタジオに設置する機材ですが、ダイナミックマイクなら自分のマイクを持ち歩いて使うのにも適しています。

 

 

ダイナミックマイク選びのポイント

本格的なボーカル用のほかに、カラオケ向きや会議向きなどいろいろな機種があります。

楽器プレーヤーがSyncroomでの打ち合わせ用に使うばあい、カラオケや会議用といった比較的安価なものでいいでしょう。

 

もちろん、コーラスも担当するなら本格的なボーカルマイクをお奨めします。

 

また、安価なマイクだと接続用プラグがミニプラグのものがあります。

そういった製品は、インターフェイスへの接続に変換プラグが必要です。

 

マイクに予算をかけたくなかったら、基本的にはカラオケ用でXLR端子のものを選んでおくのがいいかと思います。

 

 

ダイナミックマイクはスタンドに設置するだけでなく、手に持って歌うこともあります。

握り直したときなどに出るタッチノイズ/ハンドリングノイズが入りやすい機種と、ノイズに強い(入りにくい)ものがあります。

手持ちで使うばあい、ネットのユーザーレビューでタッチノイズについてのコメントをチェックしておきましょう。

 

ボーカルやカラオケ用だと、接続ケーブルはXLR端子のものと標準フォーンプラグのものがあります。

またそもそもケーブル別売になっているものもあるので、付属品にも注意しましょう。

ケーブルの長さも、配信場所に応じてマイクからオーディオインターフェイスの距離に応じたものが必要です。

 

USB接続のマイク

そのほかにUSB接続のものもありますが、それはオーディオユーザーインターフェイスなしに直接PCにつなぐためのものです。

Syncroomではオーディオインターフェイスに接続するのが前提なので、当記事では最初から除外します。

  • コンデンサー型よりダイナミック型

  • ボーカル用かカラオケ用を

  • ケーブル長とプラグ形状に注意、別売の場合もある

 

お手頃価格のダイナミックマイク

5~6千円程度で買えるお手頃価格のダイナミックマイクから目に付いたものをピックアップしました。

 

オーディオテクニカ PRO41

日本の音響機器メーカー、オーディオテクニカのプロオーディオ向け製品。

なのにAmazonの実売価格で5627円とお手頃です。

ボーカル用で、手元でオン/オフを切り替えられるスイッチがついています。

 

XLRマイクケーブル(4.5m)、マイクホルダー(スタンドアダプター)、携帯用ポーチが付属します。

オーディオテクニカ PRO41

姉妹製品にPRO31があります。

 

 

オーディオテクニカ ATR1300x

同社の個人向けラインナップのお手頃モデル。

ボーカルにも楽器演奏に使えるというのが売りです。

マイク側XLRから標準モノへのケーブル5.0とマイクホルダーが付属しています。

オーディオテクニカ ATR1300x

 

SHURE PGA-48 XLR

マイクの王道シュアーのラインナップ中、「カラオケ、スピーチ向き」に分類されるモデル。

XLRケーブル(4.57m)、マイクホルダー(スタンドアダプター)、携帯用ポーチ付属で実売4800円。

ハンドリングノイズに弱いため手持ちには不向きというレビューが見受けられます。

SHURE PGA-48XLR

 

SHURE PGA58-XLR

「リードボーカル、コーラス向け」にカテゴライズされる上位モデルですが、その割に価格があまりアップしないのが魅力。

XLRケーブル(4.6m)、マイクホルダー、ポーチが付属。

SHURE PGA58-XLR

 

予算があるならSM58

なお、SHUREにはボーカルマイクの王道スタンダードとして50年以上の歴史をもつSM58というモデルがあります。

ケーブル別売となりますが、実売1万2000円前後なので、本格的なボーカルを目指すなら最初からこれにしてもいいでしょう。

 

AKG D5

Fukuzumiはこのマイクを使っています。

SHUREのど定番マイクSM58と比較してこちらを選ぶ方もいるようです(が、かなり安価)。

マイクホルダー、ポーチは付属しますが、ケーブルは別途用意する必要があります。

スイッチの有無、指向性の違い(カーディオイド/スーパーカーディオイド)より4モデルがあり、実勢価格にも差があるので注意しましょう。

スーパーカーディオイドのスイッチなしがD5、スイッチ付きがD5S、カーディオイドのスイッチなしがD5C、スイッチ付きがD5CSとなります。

AKG D5

無印D5は輸入元で在庫限りとなっています。そのほかにD5-Y3というモデル名が見受けられるのでこれが後継機種かもしれません。

 

忘れちゃ行けないマイクスタンド

上にあげた2機種ともマイクホルダーが付属しているので、あとはフロアタイプのスタンドかデスクアーム式スタンドがあるといいでしょう。

 

ヘッドフォン選びのポイント

Syncroomからの音をパソコンのスピーカーで流してしまうと、その音がマイクに入ってフィードバックを起こしてしまいます。

そうならないように、ヘッドフォンは必須です。

できるだけ音漏れが少ないように、密閉型のものを選ぶといいでしょう。

ヘッドフォンは音楽鑑賞(リスニング)用と、音のチェックを細かく行うためのモニター用の2タイプがあります。

DTMでの音楽制作を考えているなら、できればモニター用のほうがいいかと思われます。

 

それから、遅延の懸念があるワイヤレス(Bluetooth接続)ヘッドフォンもできたら避けたほうがよさそうです。もし、遅延がまったく感じられないようなモデルがあれば選んでもいいかもしれません。

 

ケーブルの長さも注目ポイントです。

楽器演奏のモニター用として考えると、ギターなどを立って演奏するばあい、オーディオインターフェイスから離れるのである程度長さが必要です。

個人的な主観になりますが、3mぐらいあるほうがいいのではないでしょうか。

テーブルにキーボードを置いて演奏する場合は長くなくてもいいでしょう。

  • 音漏れの少ない密閉型がお奨め

  • できればリスニング用よりモニタータイプ

  • ケーブル長にも注意

 

ヘッドフォンは種類が多くて個別にチェックしきれないので、Fukuzumiが個人的に使用しているモデルと、同価格帯の中からその他目に付いたものを紹介しておきます。

 

ヘッドフォンのお手頃モデル

オーディオテクニカ ATH-M40X

Fukuzumiは、オーディオテクニカのATH-M40Xというモデルを使っています。

実売価格は1万円前後。

 

再生周波数帯域(周波数特性)は15Hz~24000Hzで、人間に聴こえる範囲を上回っています。

 

カールコードとストレートの2本のケーブルが付属し、ステレオミニと標準プラグの変換アダプタもついています。

ケーブルが2本付属するということは、これは万が一ケーブルが断線しても本体は買い換えずケーブルだけ交換して使えるということです。

 

これより下位モデル(M20XとM30X)はケーブルが固定になるのと、上位モデルは価格が1万7000円台までアップしてしまうので、間を取ってこのモデルを選びました。

AudioTechnica ATH-M40x

 

AKG K371-Y3

ATH-M40Xよりわずかに高価なモニターヘッドフォンです。

こちらもケーブル着脱式で交換可能。

 

再生周波数帯域(周波数特性)が5Hz~40000Hzと、人間の可聴範囲より遙かに広いところは注目されます。

 

なお、プラグが3.5mmのミニタイプなので、ほとんどのユーザーインターフェイスにつなぐばあい、標準プラグへの変換アダプターが必要になります。

AKG K371

 

下位モデルのK361-Y3でも15Hz~28000HzとATH-M40Xの周波数特性を上回っています。

 

Bluetooth対応モデルは価格が実売2万円を超えるので注意しましょう

 

ソニー MDR-7506

希望小売価格は2万円クラスですが、Amazonでの実売価格は1万2000円程度なので紹介することにしました。

 

レコーディングスタジオの定番MDR-CD900ST同様の業務用モデルですが、CD900STより柔らかい音と評されているようです。

 

周波数特性は10Hz~20000Hz。

 

3mの固定式カールコード、3.5mm-6.3mm変換プラグと携帯用ポーチ付き。

SONY MDR-7506

 

日本のモニターヘッドフォン原器ともいえるCD900STは、Amazonで中古品の取り扱いしかなかったのでここでは紹介から外しました。

 

SHURE SRH-440

シュアーのモニター用ヘッドフォン。

3mの着脱式カールコードケーブルと、3.5mm→6.3mm変換用プラグ、携帯用ポーチが付属しています。

周波数特性は10Hz~22000Hz。

SHURE SRH-440

 

長く使えるしっかりした製品を選ぼう

以上、マイクとヘッドフォン合わせて2万円以下という基準で有名メーカーの中から選んでみました。

オーディオインターフェイスのほかにこれだけかかるのかと思う方もいるでしょうが、演奏や音楽制作をちょっと本気で取り組もうとしたら絶対に必要だし、長く使えるものなので、最初からこの位は予算に入れておいたほうがいいと思います。

 

正直なところマイクもヘッドフォンもあまり実機の経験がないので、実際の使用感やその他のお奨めモデルがあれば、コメントいただけると助かります。

 

Syncroomの記事をまとめて読もう!

-Webサービス, ガジェット
-, ,