ときどきチェックして最新バージョンに更新しましょう。
この記事の目次
Google Chromeのアップデート方法
Chromeのアップデートはシステムメニューの[設定]から行います。
設定画面を開くと、左のメニューのいちばん下に[Chromeについて]という項目があります。
これをクリックするとすぐにバージョンチェックが始まり、更新されていれば自動でアップデートが行われます。
アップデートが終わったら[再起動]ボタンをクリックして、Chromeを再起動しましょう。
逆にいえば、動画の視聴中などブラウザを再起動したくないときでも、アップデートだけは行えるというわけです。
Microsoft Edgeのアップデート方法
Microsoft Edgeのアップデート方法はChromeとよく似ています。
というのも、どちらもChromiumというオープンソースのWebブラウザをベースにしているためです。
画面のデザイン(レイアウト、配色)などは異なりますが、基本的に同様の操作と考えて構いません。
システムメニューから[設定]をクリックします。
設定画面左のメニューから、いちばん下の[Microsoft Edgeについて]をクリックします。
バージョン情報画面が現れて、バージョンの確認やアップデートを行えます。
ご覧いただいておわかりのとおり、Chromeと本質的に違いはありません。
Mozilla FireFoxのアップデート方法
FireFoxでは、ブラウザを起動しようとするとチェックがかかり、アップデートが行われているばあいはその場で更新できます。
ユーザーアカウント制御画面が現れるのでそのまま[はい]をクリックしてください。
更新の進捗を示すプログレスバーが現れるので少し待ちましょう。
アップデートが終わると自動でFireFoxが起動し、最新版にアップデートされたことを教えてくれます。
また、ユーザーアカウント制御画面で[いいえ]をクリックしたばあいでも、これまでどおりのFireFoxが起動したあと「更新可能」のメッセージが現れるので、ここでもアップデートが可能です。
ブラウザを最新版にアップデートすることで、新たに発見された脆弱性に対応し、より安全にWebを楽しむことができます。