は、通常DAWに組み込んで使うVSTプラグインをもっと簡単に扱えるプラットフォーム用アプリケーションです。
DAWのような楽曲編集やミキシング機能まではいらない場合に、複雑な操作をマスターしなくても手軽にVSTプラグインの機能だけを利用できます。
ライブ配信の音質改善、音声の加工といった用途で活躍してくれます。
今回はELEMENTというアプリケーションのインストールについて解説します。
以前紹介したCantabile Liteと違い、あらかじめいくつかのプラグインが付属しているので、初心者にとっては助かります。
-
ライブ配信の音声をプラグインで加工する【Cantabile Lite/BIAS FX2設定例】
前回の記事ではオーディオインターフェイスから入力したマイク音声とギター音源を分離して扱うためのツールと設定を紹介しました。 今回は分離したギターの信号をアンプシミュレーターに通すための設 ...
続きを見る
この記事の目次
ELEMENTを入手する
まずにアクセスします。
左上のメニューから[Download]をクリックしてダウンロードページへ移動。
MacOS用、Windows用、Linux用の3種類があるので、今回はもちろんWindows用をダウンロード。なお64bit版しかありません。
インストール時の注意
ダウンロードしたインストーラーを実行してインストールを行ないます。
手順そのものはウィザードに従うだけなので特に難しいところはありませんが、押さえておきたいポイントが3つほどあります。
-
VST2プラグインの保存先
-
VST3プラグインの保存先
-
インストールするプラグインの種類
インストール時には、VST2プラグインとVST3プラグインそれぞれの保存先フォルダーを指定する必要があります。
それぞれデフォルトのフォルダーが設定されているので、プラグインをまだ使ったことがない初めてのユーザーはそのままインストールしてしまって構いません。
すでにプラグインを利用していて、なおかつ自分で保存先を指定している場合はそのフォルダーを選択してください。
デフォルトのフォルダーはVST2プラグインがC:\Program Files\VstPlugins、VST3プラグインのばあいはC:\Program Files\common Files\VST3となります。
また、オプションとして実際にインストールするプラグインのタイプを選択できます。
AAXプラグインはMacOS用なのでふつうのWindowsユーザーは、インストールしなくても構わないでしょう。
オーディオインターフェイスの接続
ELEMENTを起動すると次のようなウィンドウが現れます。
まずは、使用するオーディオインターフェイスを設定します。
[File]メニューの[Preferences...]で設定画面を開き、「Audio」タブに切りかけます。
「Driver」が”ASIO”になっているのを確認したら「Device」で使用しているインターフェイスのドライバーを選択します。
設定が終わると、Audioタブにはチャンネルのリストが表示されます。
プラグインのスキャン
ELEMENTにはあらかじめいくつかのプラグインが収録されています。
もちろんユーザーがインストールしたプラグインも利用できます。
そこでインストール済みのプラグインをスキャンします。
[View]メニューから[Plugin Manager]を選択するとメインウィンドウにプラグインのリストが現れます。
リストの上部に[Scan]と[Options]のふたつのボタンがあるので、[Scan]のほうをクリック。
スキャンが終わると左ペインのPluginsグループの中にプラグインが表示されます。
プラグインはEffectやMixerなどのカテゴリ別に分類されています。
ちなみに[Options]ボタンをクリックすると、VST2またはVST3どちらかのプラグインだけをスキャンしたり、プラグインのインストールフォルダーを確認したりできます。
セッションプロパティを保存
ELEMENTでは画面上に追加したVSTプラグインをつないで、オーディオ信号の流れ(ルーティング)を作成します。
作成したルーティングは「セッション」といい、利用目的に応じて保存したセッションを使い分けることができます。
[View]メニューの[Session Properties]をオンにすると、セッションの情報を登録できます。
今回は機能の学習用なのでセッションの名前だけ登録して保存しておきます。
プラグイン付属で初心者にも優しい
以上で、ELEMENTのインストールと最低限の設定は終わりです。
ELEMENTにはリバーブやミキサーなど基本的なプラグインが付属しているので、まだプラグインを使ったことのない人でも、すぐに設定を試すことができます。
必要なプラグインを集めてから使い方を覚えるのに比べると、初心者の敷居はかなり低そうですね。
次回はオーディオインターフェイスからの入力とシグナルチェーンのルーティングの基本について紹介します。