Webサービス

Syncroomの演奏で気を付けたい意外なポイント

Syncroomを使ったライブ配信の準備を進めています(参加プレイヤーの都合でなかなか実現しませんが)。

テストを繰り返していて、エレキギターの生音が気になってきました。

 

マイクにギターの生音が載ってしまう

Syncroomでプレイするには、楽器に加えてマイクの音をオーディオインターフェイスに入力します。

ボーカルじゃない人でも、打ち合わせのためにマイクは必須です。

 

ところが、マイクをオンにしたままエレキギターを演奏すると、シールドケーブルからの電気信号とは別にギターの生音をマイクが拾ってしまいます。

 

 

なので、Syncroomに流れる音は、アンプやエフェクターで作った音とはやや違う音色になってしまう可能性があります。

エレキギター&ボーカル担当の人は注意が必要でしょう。

ボーカル用に高感度なコンデンサーマイクを使っているとなおさらです。

 

生音を流さないようにするにはマイクのほうをオフにしてしまえばいいわけですが、演奏開始のカウントまでマイクをオンにしておいてスタート直前に切るというのは現実的ではないでしょう。

 

また、一曲演奏し終わっていちいちオンにするのもめんどうです。

 

現実的には、マイクを常にオンで使うボーカリストやアコースティック楽器奏者が全体をコントロールして、エレキギターやキーボード奏者はそのつどマイクのオン/オフを切り替えるのがいいのかもしれません。

 

カウントについてはドラマーが指示するのがふつうでしょうが、ドラマーが居ない編成のときは工夫が必要ですね。

またギタープレイヤーのばあい、歌わないのであれば生音をなるべく拾わないようにヘッドセットを使うのが現実的かもしれませんね。

あるいは、ラベリアマイクか。

ミュートがあるといいのだけど・・・

ハードウェア面でいうと、USBオーディオインターフェイスに、ワンプッシュでマイクをオフにできるミュートボタンがほしくなりました。

しかし、ふつう音楽制作に使うオーディオインターフェイスではミュート機能はあまり見かけないようです。

 

ミキサータイプの製品だとミュートボタンを備えているものがあると思いますが、残念ながらLiveTrak L-8にはありません。

ZOOM LiveTrak L-8

 

となると、マイク音量はフェーダーで操作することにわけですが、ちょっとめんどうな感じはします。

 

Syncroomの記事をまとめて読もう

 

-Webサービス
-,