Google

XMLサイトマップをGoogleにチェックしてもらう

WordPressに限らず、WebサイトでXMLサイトマップを作成したら、Googleサーチコンソールに登録しておきましょう。サイトの情報がGoogleに正しく伝わり、検索インデックスに反映されます。
Web検索で来訪者を集めたいなら、絶対に欠かせない設定です。

Googleサーチコンソールにサイトマップを登録しよう

■■■Googleにサイトの内容を正しく伝える

XMLサイトマップは、サイトにどんなページがあるのかを記録した目録です。

WebサイトにXMLサイトマップを作成すればいつかはクローラーがやってきて検索結果に表示されますが、なるべく早く登録してもらえるように、この目録をこちらから積極的にGoogleへ提供しましょう。

Googleサーチコンソールを利用するにはGoogleアカウント(無料)が必要です。

XMLサイトマップのファイル名を入力する

Googleサーチコンソールにアクセスしたらまず自分のサイトを登録しておいてください。

説明が複雑なので、今回は割愛してすでにサイト登録が終わったところから紹介します。

Googleサーチコンソールの[サイトマップ]メニューをクリックします。

サーチコンソールにXMLサイトマップを登録

Googleサーチコンソールで[サイトマップ]を選びます。


すると「新しいサイトマップの追加」という項目があり、その下には「送信されたサイトマップ」というリストがあります。初めてサイトをつくったときはリストは空っぽです(下の図ではすでにひとつサイトマップが登録済みです)。

サイトマップのファイル名を入力

XMLサイトマップのファイル名を入力します。

 

初めてサイトマップを登録するのなら、上の「新しいサイトマップの追加」にXMLサイトマップのファイル名を入力してください。
ふつうは"sitemap.xml"です。

そのほかにいくつもサイトマップを登録するときは、それぞれ別の名前でサイトマップを作りその名前を登録してください。

ステータスとページ数を確認しよう

サイトマップの登録が終わってしばらくすると、ステータスのところに「成功しました」と表示されます。失敗した場合はファイル名を見直してもういちど登録しましょう。

サイトマップを手作業で作る場合は書き方を間違えてエラーになることも考えられますが、WordPressのプラグインで作成する場合はその心配はありませんから、ファイル名だけ注意しておけば充分です。

「検出されたURL」にはサイトマップに記録されているページの数が表示されます。

 

URL検査でインデックス登録の状況を確認

届け出したページが本当に認識されているか調べる

サイトマップの追加が終わったら、本当にページが記録されているか確認してみましょう。

左のメニューでURL検査をクリックします。

インデックスされたURLの確認

サイトマップの情報がGoogleに認識されているか確認します。

すると検索ボックスが現れるので、チェックしたいサイトのアドレスを指定します。サイト全体を調べたいので、サイトのドメイン名を入力します。index.htmlなどのページ名は不要です。

サーチコンソールにサイトのアドレスを入力

サーチコンソールの検索ボックスにサイトのURLを入力すると検査がスタートします。

入力と同時に検査が始まり、1~2分ほどで結果が表示されます。

下の画面ではすでにページの情報がGoogleに登録されていたので、問題ありません。あとはページが評価されて検索結果に載るのを待つだけです。

もし検査の結果登録されていなくてもいずれは自動的に登録されますが、なるべく早く登録してほしいときは[インデックス登録をリクエスト]をクリックしましょう。

URL登録検査の結果

検査の結果でもし登録されていない場合はインデックス登録をリクエストしましょう。

新しいサイトを作ったらなるべく早く登録

サイトマップをGoogleサーチコンソールに登録し、インデックスを促すことであなたのサイトの内容がGoogleに正しく伝わり、検索結果に反映されるまでの時間を短縮できます。

なるべく早く検索結果からの来訪者を増やすためにもぜったいにやっておきましょう。

-Google
-