• ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

  • ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項
WZエディタアイコン

ソフトウェア

テキスト編集が楽になるWZエディタの基本操作を一挙紹介

2020/10/21    小技, ライティング

私が長年愛用しているWZエディタ(と前身にあたるVzエディタ)は、毎日大量の文章を入力、編集するライターや雑誌編集者にかなりの人気がありました。 なによりの魅力は、文字の削除やコピー、カーソルの移動と ...

WZエディタアイコン

ソフトウェア

WZエディタのキーカスタマイズが無効のとき確認するポイント

2020/10/21    小技, ライティング

以前、WZエディタのキー割り当てをカスタマイズする方法について紹介しましたが、ある日気づいたらそれが無効になっていました。 結果としては簡単に復元できたのですが、うっかり見落としてしまう可能性もあると ...

WZエディタアイコン

ソフトウェア

WZ Editorの威力を引き出すキーバインド変更

2020/10/21    ライティング, 小技

このサイトでは、原稿執筆と編集作業の効率を上げるツールとして個人的にWZ Editorをお薦めしています。 しかし、WZ Editorがライティングツールとして本格的に強みを発揮するには、基本的なカス ...

Windowsアイキャッチ

パソコン

まず覚えたいWindowsのキーボードショートカット 15

2020/10/21    小技, システム

Windowsを使いこなすときに覚えておきたい、キーボードショートカットを紹介します。 いちど覚えてしまえば、メニューやツールバーを使わずに操作できるので便利です。   お薦めのキーボードシ ...

キーボードイメージ

パソコン

文字種変換以外の日本語入力操作でもキーボードショートカット

2020/10/21    小技, ライティング

前回の記事では、日本語入力中の文字種変換操作をキーボードショートカットで行うことで、入力作業が効率アップするということを紹介しました。 なるべくホームポジションから手を離さずに操作できれば、手首に負担 ...

キーボードイメージ

パソコン

ファンクションキーを使わず快適な文字種変換

2020/10/21    小技, ライティング

文書作成中にカタカナ語や英字を入力するとき、文字種変換を使いますよね? でも、いちいちファンクションキーに指を伸ばすの、めんどうじゃありませんか? もっとなめらかにタイピングしたいと思いませんか? そ ...

WordPress

WordPressでMarkdownを使うならJetPack

2020/10/21    便利ソフト, Web, ライティング

WordPressでMarkdown記法を利用したいときもっとも手っ取り早いのは、多機能プラグインJetPackをインストールしてMarkdown用オプションを有効化することです。 ここでは、JetP ...

Webサービス

台風進路からPM2.5までビジュアルに予測する天気予報サイト

2020/10/21    便利ソフト, Web

台風シーズンになると、進路や風向きが気になりますね。 そんな気象情報を、わかりやすいビジュアルで表示してくれる総合気象情報サイトを紹介します。 普通の天気予報サイトにはないグラフィカルな表示とアニメー ...

WZエディタアイコン

ソフトウェア

WZ Editorの表示スタイルをマークダウン対応に変更する

2020/10/21    小技, ライティング

WZ Editor 10で表示スタイルをMarkdown対応にする方法を紹介します。 完全にMarkdown記法をプレビューできるわけではありませんが、見出し構造などがわかりやすくなります。 表示スタ ...

WordPress

WordPressのMarkdown用プラグインを試してみる

2020/10/21    ライティング, 便利ソフト, Web

ここしばらくWordPressの記事作成にMarkdown記法を使っています。 記事作成がスピードアップするというMarkdown記法ですが、実際に使ってみてどうだったか、感じたことをまとめてみます。 ...

« Prev 1 … 55 56 57 58 59 … 62 Next »
Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie ポリシー

パソコン

パソコン内のドライバをまとめてアップデートできるインテル純正ツール

2024/12/6

周辺機器 ガジェット

隠れた実力派コントローラー ”MIDI CAPTAIN STD”

2024/11/11

写真 ソフトウェア

Photoshopでプリントコマンドが使えないとき見直したいポイント

2024/11/7

生成AI

Windows標準生成AI「CoPilot」を使ってみる

2024/10/26

ガジェット

音割れしない10ch入力の超小型ミキサー ZOOM LiveTrak L6

2024/10/26

最新記事リスト

  • パソコン内のドライバをまとめてアップデートできるインテル純正ツール
  • 隠れた実力派コントローラー ”MIDI CAPTAIN STD”
  • Photoshopでプリントコマンドが使えないとき見直したいポイント
  • Windows標準生成AI「CoPilot」を使ってみる
  • 音割れしない10ch入力の超小型ミキサー ZOOM LiveTrak L6

最近のコメント

  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に Fukuzumi Mamoru より
  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に 大野初美 より

カテゴリー

  • 動画
  • 写真
  • ドローンダイアリー
  • 生成AI
  • ソフトウェア
  • パソコン
  • 周辺機器
  • ネットワーク
  • スマートフォン
  • Webサービス
  • ガジェット
  • ニュース
  • Google
  • WordPress
  • 未分類

タグ

AI LOG収録 MIDI SNS Web Wi-Fi Win11 お得情報 アクセス解析 オーディオ カスタマイズ カメラ システム ストアアプリ ストレージ トラブルシューティング ネットワーク ハウツー バージョンアップ ファイル管理 ファームウェア フォント ブラウザ プレリリース メモ メンテナンス ユーザーインターフェイス ライブ配信 便利ソフト 動画 印刷 収益化 基礎知識 小技 撮影 撮影、ストレージ 撮影機材 日本語入力 画像 近況 配信 電子文書 音声収録 音楽 音楽機材

Fukuzumi Mamoru

福住 護 Window3.0a~3.1時代に出版社でパソコン雑誌・書籍の編集を担当。その後はフリーライターとして、Window95時代からずっとパソコン関係の記事を雑誌・ネットに執筆してきました。 現在はWebサイト作成や運用管理代行、スマホ関係の講習なども行っています。 福岡県在住。

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

© 2024 Windowsパソコン 使えるツール&テクニック