• ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

  • ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項

Webサービス

Syncroomで演奏するための接続設定例 - TASCAM US-4×4HR

2022/4/29  

TASCAM のオーディオインターフェイスUS-4×4HRを使ってSyncroomでオンラインセッションを楽しむための設定例を紹介します。   ギターアンプやマルチエフェクターを通した音を入 ...

周辺機器

【オーディオインターフェイス】TASCAM US-4×4の基本的な接続設定例

2022/4/22    ライブ配信, 音楽機材

TASCAMのオーディオインターフェイス US-4×4HRについて、基本的なセットアップ例を紹介します。   USBとACアダプターの2電源仕様 US-4×4HRは付属のACアダプターとUS ...

no image

ガジェット

4マイクでの番組制作やライブ配信に便利なオーディオI/F - TASCAM US-4×4HR

2022/4/29    ライブ配信, 音声収録, 音楽機材

新しいオーディオインターフェイスとして、タスカムのUS-4×4HRを購入しました。   「お奨めオーディオインターフェイス」のようなWeb記事にはあまり採り上げられることのない地味めの機材で ...

YouTubeブランドロゴ

ソフトウェア

フリーソフトでYouTubeから動画をダウンロード【ClipGrab】

2022/4/9    動画

先日、地元の小規模イベントでライブ配信を行いました。   同時に素材用としてビデオカメラの方にも録画したつもりだったのですが、機材の設定ミスで音が録れていませんでした。 そこで、音声データだ ...

Webサービス ガジェット

【Syncroom】Yamaha AG03/06のステレオ入力で知っておきたいこと

2022/4/7    ライブ配信, 音楽機材

ヤマハの人気オーディオインターフェイス、AG03とAG06がマイナーチェンジしてMkIIとなりました。 おもにライブ配信用としてAG03を使ってきた経験と、Syncroom用としてテストしてきた結果を ...

ネットワーク

フレッツ光からNuro光へ回線切り替えたのでスピードをチェック

2022/4/5    ネットワーク, Web

私(Fukuzumi)の地域でもNuro光が利用できるようになったので、フレッツ光から乗り換えることにしました。 昨日、ようやく宅外回線工事が終わったのでさっそく接続を切り替えて速度チェックをやってみ ...

no image

ソフトウェア

【Skype】ライブ配信で離れた現場からリモート生中継【OBS Studio】

2022/4/3    小技, ライブ配信

YouTubeのライブ配信中に、Wi-Fiの電波も届かないところからリモート中継を入れたいという相談を受けたのでやり方を検討してみました。 ほぼ出費なしのローコストで実現する方法があったので紹介します ...

Webサービス Google

GoogleタグマネージャーでGA4タグを設定してみた

2022/8/8    アクセス解析

前回の記事に引き続き、Googleアナリティクス4(GA4)の設定です。 今回はGoogleタグマネージャーにGA4のIDを設定して、実際にサイトの計測をできるようにします。 Googleタグマネージ ...

Webサービス Google

今のうちにGoogleアナリティクス4に切り替える【23年7月まで】

2022/3/25    Web, アクセス解析

Googleアナリティクスでは、現在使われているユニバーサルアナリティクスが2023年6月いっぱいで終了し、23年7月1日からは利用できなくなるようです。 なるべく早い時期に新しいGoogleアナリテ ...

Windowsアイキャッチ

パソコン

CD/DVDの入れ替えがめんどうならイメージファイルを使おう

2022/3/15    小技, ストレージ

DVDやCDのディスクのイメージファイルを作成しておくとバックアップになるし、いちいちディスクを入れ替えずにすむのでとても便利です。 今回はイメージファイルの作成方法とその使い方を紹介します。 &nb ...

« Prev 1 … 9 10 11 12 13 … 62 Next »
Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie ポリシー

パソコン

パソコン内のドライバをまとめてアップデートできるインテル純正ツール

2024/12/6

周辺機器 ガジェット

隠れた実力派コントローラー ”MIDI CAPTAIN STD”

2024/11/11

写真 ソフトウェア

Photoshopでプリントコマンドが使えないとき見直したいポイント

2024/11/7

生成AI

Windows標準生成AI「CoPilot」を使ってみる

2024/10/26

ガジェット

音割れしない10ch入力の超小型ミキサー ZOOM LiveTrak L6

2024/10/26

最新記事リスト

  • パソコン内のドライバをまとめてアップデートできるインテル純正ツール
  • 隠れた実力派コントローラー ”MIDI CAPTAIN STD”
  • Photoshopでプリントコマンドが使えないとき見直したいポイント
  • Windows標準生成AI「CoPilot」を使ってみる
  • 音割れしない10ch入力の超小型ミキサー ZOOM LiveTrak L6

最近のコメント

  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に Fukuzumi Mamoru より
  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に 大野初美 より

カテゴリー

  • 動画
  • 写真
  • ドローンダイアリー
  • 生成AI
  • ソフトウェア
  • パソコン
  • 周辺機器
  • ネットワーク
  • スマートフォン
  • Webサービス
  • ガジェット
  • ニュース
  • Google
  • WordPress
  • 未分類

タグ

AI LOG収録 MIDI SNS Web Wi-Fi Win11 お得情報 アクセス解析 オーディオ カスタマイズ カメラ システム ストアアプリ ストレージ トラブルシューティング ネットワーク ハウツー バージョンアップ ファイル管理 ファームウェア フォント ブラウザ プレリリース メモ メンテナンス ユーザーインターフェイス ライブ配信 便利ソフト 動画 印刷 収益化 基礎知識 小技 撮影 撮影、ストレージ 撮影機材 日本語入力 画像 近況 配信 電子文書 音声収録 音楽 音楽機材

Fukuzumi Mamoru

福住 護 Window3.0a~3.1時代に出版社でパソコン雑誌・書籍の編集を担当。その後はフリーライターとして、Window95時代からずっとパソコン関係の記事を雑誌・ネットに執筆してきました。 現在はWebサイト作成や運用管理代行、スマホ関係の講習なども行っています。 福岡県在住。

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

© 2024 Windowsパソコン 使えるツール&テクニック