Googleアナリティクス4(GA4)の設定です。
今回はGoogleタグマネージャーにGA4のIDを設定して、実際にサイトの計測をできるようにします。
Googleタグマネージャーに慣れている人であれば、特に気にするようなところはありません。
この記事の目次
【準備】GA4のIDをコピーしておく
前回紹介した方法をもとに、Googleアナリティクス4の測定IDをコピーしておきましょう。
タグマネージャーで対象サイトを選択
にアクセスします。
[タグマネージャーにログイン]をクリックしてアカウントに入ります。
ここでは、私(Fukuzumi)が管理しているサイトの一覧が表示されているので、今回タグを設定したいサイトをクリック。
サイトのタグ管理画面に移ります。
新しいタグを登録する
タグマネージャーの管理画面で、左上にある[新しいタグ]のブロックをクリックします。
空白の画面が現れます。
上段がタグの設定、下段がトリガーの設定です。
まず、上段でGA4のタグを登録します。
「タグの設定」ブロックの上をクリックすると、タグの種類を選択するパネルが現れます。
「おすすめ」リストの中に「Googleアナリティクス:GA4設定」というのがあるのでこれをクリック。
すると、GA4用の設定画面が現れるのでコピーしておいた測定IDをここへペーストします。
タグの基本的な設定はこれだけです。
トリガーを追加する
続いて、下のブロックでトリガーを指定します。
トリガーブロック上をクリックすると、「トリガーの選択」パネルが現れます。
”All Pages”をクリックすると、トリガーが設定されました。
[保存]をクリックしてGA4用のタグを登録します。
タグ名を指定するダイアログボックスが現れるので適当な名前をつけましょう。
デフォルトでは”Google アナリティクス GA4 設定" となります。
タグのプレビュー
タグマネージャーの管理画面に戻ってきました。
「現在編集中」のところで、”追加済みの数”が1になっています。
この設定で動作するかプレビューで確認しましょう。
管理画面の右上にある[プレビュー]をクリックして、プレビューモードに入ります。
ダイアログボックスが現れるので、テキストボックスにサイトのURLを入力して[Connect]をクリックしましょう。
新しいタブが開いて、指定したサイトを読み込みます。
”Tag Assistant”という小さなポップアップウィンドウが表示されていたら、タグが問題なく設置されています。
タグを公開する
Googleタグマネージャーの画面に戻って、編集状態だったタグを実際に公開します。
すでに登録してあったタグに変更を加えたので、バージョン名と説明を記入します。
[公開]をクリックすると、GA4用のタグを追加した新しいバージョンが公開され、実際にアクセスログを収集できる状態になります。
タグマネージャーの画面は「バージョン」タブに切り替わり、作成日や公開日などの概要が表示されます。
「ワークスペース」タブに切り替えると、「公開中のバージョン」が更新されています。
GA4の解析データを表示する
最後に、GA4で収集したデータを実際に観てみましょう。
Googleアナリティクスの画面を開くと、これまでのユニバーサルアナリティクスで収集してきたレポートが表示されています。
レポートの上部にあるボタンをクリックして、リストを表示します。
新たに作成したプロパティ(末尾に " - GA4”という名前がついています)を選択すると、GA4タグで収集したレポートが表示されます。
このように、プロパティを選択することで、これまでユニバーサルアナリティクスで収集してきたアクセス解析データと、新たにGA4で収集したデータを切り替えられます。
タグマネージャーの便利さを痛感
Googleタグマネージャーは使い始めこそすごく煩わしく感じられるものの、今回のように新しいタグを追加するような場面では圧倒的に楽だというのが実感できました。
私のばあい複数のサイトを管理していますが、それぞれのプロファイルにGA4の管理IDを追加するだけですし、タグマネージャーの設置そのものはWordPressのプラグインを使っているので、とても簡単です。
まだ、Googleタグマネージャーを使っていない方は、GA4への切り替え前にまずタグマネージャーの方を導入してみてはいかがでしょうか。