Win11のリリースは10月5日
Windows10からは無料でアップデート可能ですが、残念ながらすべてのパソコンでアップデートできるわけではありません。
幸い、アップデート可能なパソコンかどうかはマイクロソフトの公式ツールで確認できます。
使い方は簡単なのでぜひチェックしておきましょう。
この記事で紹介している正常性チェックツールは、一時的に公開保留になりました。
その他の無料診断ツールを紹介していますのでご利用ください。
-
「Windows11は古いPCにもインストール可能」という新情報
最近当サイトでもWindows11へのアップデートに関する記事がかなりのアクセス数を占めていますが、ここに来て実は古いパソコンにもインストールできる、という新情報が流れてきました。 互換性チェックツー ...
続きを見る
-
MS純正より詳しいWin11互換性チェックツール - ReadySunValley
Win11のリリースは10月5日 Windows11をインストールできるかどうか調べる、マイクロソフト純正の正常性チェックツールが一時的に公開停止になりました。 そこで、窓 ...
続きを見る
-
Win11互換性を日本語で教えてくれる WhyNotWin11
Win11のリリースは10月5日 パソコンがWindows11に対応しているかチェックしてくれる無料ソフト、その名もずばりWhyNotWin11を紹介します。 ダウンロードから実行までの ...
続きを見る
アップデート可能なパソコンかチェックする
Windows11にアップデートできるパソコンにはいくつか条件がありますが、マイクロソフトの公式ツールを使えば簡単に判定できます。
まずはツールの使い方を紹介します。
step
1Windows11のサイトへアクセス
へアクセスします。
step
2互換性確認アプリをダウンロード
ページを下の方へスクロールしていくと、途中に互換性の確認というブロックがあり、そこに[アプリをダウンロード]というリンクがあります。
これをクリックしてアプリをダウンロードします(アプリはMSI形式です)。
ちなみにその下にはシステムの最小要件が書かれています。
Windows11を実行するのに必要な最低条件ですが、この条件を満たしていても場合によってはアップデート対象外になるばあいがあるので注意してください。
ハードウェア | スペック |
---|---|
CPU | 2コア以上の64ビットプロセッサ、動作クロック1GHz以上 |
RAM | 4GB |
ストレージ(HDD/SSD) | 64GB |
グラフィックスカード | DirectX 12/WDDM2.x |
ディスプレイ | 9インチ以上、HD解像度(720p) |
インターネット接続 | Windows11 Home Editionのセットアップには、 インターネット接続とMicrosoftアカウントが必要 |
step
3互換性確認アプリをインストール
ダウンロードしたアプリ(WindowsPCHealthCheckSetup.msi)を実行します。
ライセンス条項にチェックして[インストール]をクリックします。
インストールが終わったら「Windows PC 正常性チェックを開く」がチェックされているのを確認して[完了]をクリックします。
step
4正常性チェックを実行
「PCの正常性の概要」という画面が現れるので、先頭にある「Windows11を導入しています」グループで[今すぐチェック]をクリックします。
"導入しています"と書かれていますが、現時点(2021年6月末)ではWindows11がインストールされるわけではなく、単なる互換性チェックのみとなります。
チェックが終わると結果が表示されます。
この春(2021年3月末)に購入した新しいタワーPCでは問題なくアップデート可能でした。
しかし、2017年頃に購入した日本HPのノートパソコン(2020年末にHDD交換とメモリ増設を行ったもの)は残念ながら、互換性なしと判定されました。
この件についてはまた別記事で紹介します。
-
Win11互換性がPCスペックだけではわからないケース
Win11のリリースは10月5日 前回の記事では、Windows11にアップデートできるかどうかを確認する方法について紹介しました。 そこでも軽く触れましたが ...
続きを見る
Win10から11への変更点
Windows11へのアップデートや、Win11の更新プログラムをインストールすることで、一部の機能が廃止されたり削除されることがすでに予告されています。
Cortana
初回システム起動時にCortanaが起動されることはなくなります。またタスクバーへのピン留めも行われなくなります。
Cortanaを利用している方は注意が必要です。
デスクトップの壁紙
Internet Explorer
すでにかなり利用者は減っていると思われますが、Internet Explorerは完全に無効になります。
互換モードを持ったMicrosoft Edgeへ移行するように推奨されています。
数式入力パネル
数式入力パネルは削除されます。
「オンデマンドでのみインストールされ」と記述があるので、必要なユーザーは任意に追加することができるようです。
ニュースと関心事項
先日通知をオフにする方法を紹介した「ニュースと関心事項」ですが、タスクバーからは削除されて、代わりにウィジェットによる表示に切り替わります。
Sモード
不勉強でSモードを知らなかったのですが、Microsoft Storeに表示されるアプリの安全性をMicrosoft社が確認するものだそうです。
なぜかこのモードはWindows 11のHome Editionのみで利用可能となります。
Skype 今すぐ会議
「Skype 今すぐ会議」は廃止され、「Chat」に置き換えられます。
Snipping Tool
この説明も難解です。
画面の切り取り(スクリーンショット)作成を行うSnipping Toolは残りますが、画面デザインと機能については「切り取り&スケッチ」を引き継ぐというふうに読めます。
スタートメニュー
スタートメニューは大幅に変更されるようです。
次のような記述があります。
名前付きグループやアプリのフォルダーには対応しなくなり、レイアウトは現状ではサイズを変更できません。
Windows10からアップグレードしたときピン留めしてあったアプリとサイトは移行されません。
ライブタイルは使用できなくなります。一目で見られるダイナミックなコンテンツについては、新しいウィジェット機能をご覧ください。
個人的にはスタートメニューは使っていないので問題はありませんが、いちばん使う機会が多いスタートメニューの外見や操作が変わるのは困りますね。
タブレットモード
タブレットモードは廃止され、キーボードの着脱に関する機能が追加されるとのことです。
タスクバー
タスクバーにもいろいろ変更があります。
People はタスクバーからなくなります。
アップグレード前にカスタマイズしたアイコンを含む一部のアイコンは、アップグレードしたデバイスのシステム トレイ (systray) に表示されなくなります。
位置は画面下部にのみ表示できます。
アプリはタスクバー エリアをカスタマイズできなくなります。
一部のアイコンがシステムトレイに表示されなくなるというのは気になります。
また、表示位置は"画面下"だけになるので、上や左右に表示していた人は注意が必要です。
除外されるアプリ
以下の、4つのアプリはWindows11をクリーンインストールした場合にはインストールされません。
Windows10からのアップデートでは継続して利用できます。
-
3Dビューアー
-
Windows 10向けのOneNote
-
ペイント3D
-
Skype
どれも、プリインストールではなくなるというだけなので、あとから個別にインストールできるものと思われます。
Skypeがプリインストールから外されるのは興味深いところです。
Windows10のサポート期限
Windows11は2021年の後半にリリースされる予定です。
では、アップデートできないパソコンはどうなるでしょうか?
Windows10のサポートは2025年10月14日までとなっています。
4年以上の猶予があるのでそれまでは、今のパソコンを安心して使えます。
また、アップデートできないということはすでに数年経過しているはずです。
サポート期限が来る頃にはかなり老朽化しているはずなので、性能的にも限界が近いと思われます。
それまでに買い換えのプランを検討してください。