ソフトウェア

Markdown専用エディタTyporaがかなりよい

WordPressの記事作成がスピードアップすると最近markdown記法が人気です。Markdownは基本的にどんなテキストエディタでも書くことができますが、Markdown対応エディタを使うとHTMLに変換したときの画面をその場でプレビューしながら記事を執筆できます。

そこで今回は、最近Markdown専用エディタとして一部にかなり熱心な支持者がいるTyporaを紹介します。

Typora公式サイト

Typora特集インデックス

 

Markdown記法専用のエディタ

TyporaはMarkdown記法専用に作られた、いわばブログ作成専用エディタです。

そのため、テキストエディタの一種であるにも関わらず、エディタ本来の得意分野であるプログラム開発などには適しているといえません。

ひたすらブログ記事を書くのに特化しています。

 

Typoraの特徴がこれだ

Typoraの代表的な特徴をざっと挙げると次のような感じです。

  • 入力画面がそのままプレビューになる一画面レイアウト

  • 視線移動がなく、執筆に集中できる

  • レスポンスが良好で快適に執筆できる

  • Markdownに不慣れなひとでも使いやすい

  • Markdown本来のソースモードでも編集可能

  • 表作成や数式入力の専用コマンドがある

  • アウトラインモードやファイル管理機能を搭載

  • WordPress側にプラグインを必要としない

  • β版については無料

Typoraはまだβ版の段階ですが、バージョン1.0が正式にリリースされるときには有料化されることになっています。

Typoraならではのユニークな機能

入力画面がそのままプレビューになる一画面レイアウト

Typoraでは、Markdown記法でテキストを入力するとその場でHTML形式に変換してくれます。いわばWYSIWYGタイプのエディタです。

Markdown専用エディタTypora

Markdown専用でブログ記事執筆に特化

他のMarkdown対応エディタは編集エリアとプレビューエリアに分かれていますが、Typoraの場合、編集画面とプレビューエリアは一体化しています。

入力したその場でどんどん、HTMLのプレビュー表示になっていくのでモード切替などの手間がいりません。

Markdownで見出し入力

Markdownで見出しを入力

見出しをパースしてプレビュー

改行するとその場でプレビュー表示

 

視線移動がなく、執筆に集中できる

一画面レイアウトで入力画面がそのままプレビューになるのは、他のMarkdown対応エディタに比べると大きなメリットです。

多くのMarkdown対応エディタは編集画面の横にプレビューがあるので、入力と確認を繰り返すたびに視線を動かすことになります。

でもTyporaなら入力画面がそのままプレビューなので視線を動かす必要がなく、執筆に集中できます。

ATOM画面

多くのMarkdown対応エディタは2分割画面

 

Markdownに不慣れでも使える独自のコマンド

Markdown記法はもともと効率最優先なので、書き方をまるまる覚えていていないと使いにくいという上級者向けのところがあります。

書き方そのものも、特定の記号を入力するのでタイピングに慣れた人向きです。

でもTyporaなら、メニューやキーボードショートカットから操作できるから暗記する必要がなく初心者でも使いやすくなっています。

Markdown用コマンド

Markdownの書き方を知らなくてもメニューから操作できる

コンテクストメニュー

コンテクストメニューでも書式設定可能

 

上級者にはMarkdown本来のソースモード

だからといって上級者には向かないということもありません。Markdownの書き方にしたがって入力すればその場でHTMLに変換してくれるので問題ないでしょう。

いったん入力したあと、修正するような場面ではふつうのMarkdown対応エディタとちょっと違うところもありますが、そんなときもソースコードモードに切り替えれば他のテキストエディタとほぼ同じ使い勝手になります。

ソースコードモード

Markdown本来の書き方でも表示できる

 

表作成や数式入力モードが便利

さらにTyporaには、上級者にとっても使い方がめんどうな表作成や数式入力用コマンドがあります。

ふつうのテキストエディタで書き方を覚えるよりも効率的でしょう。 もちろん初心者にとっても、大助かりです。

テーブルの入力開始

Markdown記法で表作成開始

表作成モード

改行すると表作成モードに切り替わる

 

アウトラインや文書管理などの編集補助機能

ふだんは編集/プレビュー画面しか表示されていないTyporaですが、実はサイドバーを開くと次のような機能を使えます。

  • 文書(ファイル)一覧

  • ファイルツリー

  • 検索

  • アウトライン表示

文書(ファイル)一覧は、最近使用したファイルの冒頭部分を2行ほど抜き出して一覧表示します。同様にファイルツリーは最近使用したファイルをフォルダ別に表示してくれます。どちらも、文書を切り替えてての作業がスムーズにできます。

サイドバーの文書リスト

使用した文書の冒頭をサイドバーに表示

検索はサイドバーのいちばん上に検索ボックスを表示します。

文字列を入力して検索を実行するとマッチした文字を一覧表示するので、目的の文書をすぐに探せます。

検索モード

マッチした文字を含む文書を一覧表示

アウトライン表示は見出しの構造をツリー形式で表示し、クリックするとその見出しのところへジャンプします。

見出しの順序入れ替えや階層構造の変更まではできませんが、編集したい場所へすぐ移れるのは便利です。

アウトライン表示

見出しのクリックですぐにジャンプ

 

WordPress側のプラグインが不要

ほかのMarkdown対応エディタMarkdown専用エディタの最大の違いがここかもしれません。

Typoraで作成した記事をWordPressのビジュアルエディタへコピー&ペーストすると、HTML化されたものがそのまま、ビジュアルエディタ上に表示されます(もちろんWordPressで使っているテーマに応じた表示には変換されます)。

WPへペースト

WordPress側にはMarkdown用プラグインが不要

つまりWordPressのほうにはMarkdown対応プラグインが必要ありません。

エディタ上のHTMLソース

HTMLとして貼り付けられている

プラグインの入れすぎで動作が遅くなったり、トラブルで悩むこともありません。

ペーストした記事はもちろん、WordPressのビジュアルエディタでそのまま編集できます。

アフィリエイト記事などで、独自のタグを追加するのも問題ありません。

ここまでできて無料(いまのところ)

これだけのメリットがあるTyporaですが、いまのところはまだベータ版のため無料で使えるのも魅力です。ベータ版といっても実行中にクラッシュするような大きなトラブルはないようなので、ほぼ安心して使えるでしょう。

正式版では有料になるという話ですが、あまり高額でなければお金を出してもいいなと思えるくらい、機能も使い勝手も充実しています。

 

とにかくブログを書きまくりたい人向き

Markdown記法はもともと普通のテキストエディタでも使えるものなので、エディタに慣れた上級者になるほどTyporaにあまり魅力を感じなくなるかもしれません。

しかし、初心者ブロガーにとってはいちばんのお薦めエディタなのではないかと思います。

というのもMarkdown対応エディタの多くは多機能なので、ブログ執筆には関係のない機能が多かったり、MarkdownからHTMLをプレビューするためにモードの切り替えが必要だったりします。

また、海外製のエディタだと日本語表示にするための設定が必要だったり、そもそも日本語表示に未対応のものもあります。

その点、Typoraは**Markdown専用**なのでよけいなコマンドは最初からないし、メニューもちゃんと日本語化されていて、すぐに使えます。

よけいなことに時間をとられず、すぐにブログを書きたいひとにはぴったりです。

もちろん弱点や使いこなしのポイントもありますが、それはまた機会を改めて紹介しましょう。

最後にひとつだけ

この記事を最後まで読んでいただいた方に感謝です。

Typoraに興味が涌いて、使ってみたいと思っていただけたなら幸いです。

そんな方に最後にひとつだけアドバイス。

Typoraを使うことで記事執筆のスピードはかなりあがると思います。でも、というかだからこそできるだけTypora上で記事編集を終わらせて、あとはWordPressへコピー&ペーストするだけにしたほうがいいでしょう。

まぁライブラリから画像を貼るという作業ぐらいはあるでしょうが、そのあとさらにWordPressで装飾とかに凝りはじめると、結局記事作成全体のスピードダウンになってしまいます。

装飾華美にならず、見た目はなるべくシンプルに、そして内容の充実した読ませるブログ記事を作るのに集中できるツールが、Typoraだと思います。

 

マークダウンエディタ Typoraの記事

WordPressの記事作成がスピードアップすると最近markdown記法が人気です。Markdownは基本的にどんなテキストエディタでも書くことができますが、Markdown対応エディタを使うとHTMLに変換したときの画面をその場でプレビ ...
Typoraはブログ記事作成がスピードアップすると人気のMarkdown記法専用に作られたテキストエディタです。 今回の記事は使いこなしのポイントになりそうなところをピックアップして解説します。 Typoraの概要については前回の記事をご覧 ...
Markdown専用エディタTyporaには、Markdown記法に不慣れなユーザーでも手軽に使えるように独自のコマンドが用意されています。 今回は、いままで知らなかったコマンドや専用ソフトならではのコマンドを紹介します。 Typoraが初 ...
Markdown専用エディタTyporaのアップデート情報です。 2020年12月13日現在のバージョンは0.9.97です。 Typora特集インデックス Typora バージョンアップの概要 バージョンアップのリリースノートから、改良点を ...
Typoraでは、Markdown形式とプレーンテキスト形式の文書を保存するほかに、PDF形式とHTML形式へのエキスポートが可能です。 さらに外部ツールを組み込むことで、いろいろな形式のインポート/エキスポートが可能になります。 今回は文 ...
Loading...

 

-ソフトウェア
-,