パソコンの調子が悪いときになにかとお世話になるのがWindowsに搭載されているタスクマネージャーというツールです。
いろんな使い方ができますが、まずはその起動方法を覚えておきましょう。
この記事の目次
タスクマネージャーは困ったときに役立つ
Windowsのタスクマネージャーは、どんなプログラムを実行しているか、CPUやメモリをいちばん消費しているのはどれかなど、パソコンがいまどんな状態になっているかを確認するツールです。
タスクマネージャーの表示を見ることで、不審なプログラムが動いていないかチェックしたり、不要なプログラムを停止させることができます。
セキュリティやトラブル対策などの面で重要なツールなので、基本的な使い方だけでもぜひ覚えておきましょう。
タスクマネージャーを起動する
タスクマネージャーの起動方法は大きく分けてふたつあります。
ひとつはメニューコマンドから起動する方法。
もうひとつはキーボードショートカットを使う方法です。
メニューコマンドから起動する
スタートメニューから起動
デスクトップの[スタート]ボタンをクリックするか、キーボードのWindowsキーを押してスタートメニューを開きます。
続いてメニューの中から[Windows システムツール]サブメニューを開くと、中に[タスクマネージャー]があるのでこれを選択します。
ただし、このやり方はオーソドックスですが手順がかかります。
ほかにもいろいろなやり方があるので覚えておきましょう。
アドバンスドメニューから起動
[スタート]ボタンを右クリックすると、スタートメニューとは別のメニューが現われます。
これをアドバンスドメニューといい、Windowsの設定や管理に関わる特に重要なツールだけが表示されます。
この中にタスクマネージャーもあるので、ここから起動しましょう。
タスクバーのコンテクストメニューから起動
タスクバーのなにもないところで右クリックするとコンテクストメニューが現われます。
ここからもタスクマネージャーを起動できます。
キーボードショートカットから起動する
タスクマネージャーを使いたいときはだいたい急いでいることが多いものです。
そんなときいちいちメニューを操作しているのはめんどうなので、多少慣れてきたらぜひキーボードショートカットを覚えましょう。
【Ctrl】+【Shift】+【Esc】で直接起動
キーボードの【Ctrl】、【Shift】、【Esc】の3つのキーを同時に押すと、タスクマネージャーを直接呼び出せます。
一般的な109キーボードだと左手だけで操作するにはややキーが離れすぎて押しにくいかもしれませんが、いっそ両手で押したほうがいいでしょう。
この方法がよけいな手間がかからずいちばん早く起動できます。
【Ctrl】+【Alt】+【Del】からメニュー選択
古くからパソコンを使っているひとなら、このショートカットがお馴染みのはずです。
もともとはパソコンがトラブルのときやシステム設定を変更したあと再起動をかけるときのキー操作でしたが、その後メニューが追加されて、タスクマネージャーの起動やユーザーの切り替えなどができるようになりました。
お奨めは【Ctrl】+【Shift】+【Esc】
いちばんお奨めなのは、やはり【Ctrl】+【Shift】+【Esc】の同時押しによる直接起動です。
キーボード操作が苦手な人にはタスクバーを右クリックしてコンテクストメニューから実行する方法をお薦めします。
次回はタスクマネージャーの基本的な役割、どんなことに使うのかといった概要について紹介します。
-
タスクマネージャーってなんに使うの?
Windowsには、ユーザーが仕事のために操作するアプリケーションを管理するためのタスクマネージャーというツールが用意されています。 エクスプローラーのようにふだんから使うツールではありませんが、トラ ...
続きを見る