動画

ATOMOS NINJA Vは1TBで何時間収録できる?

一連の舞台撮影機材選びで触れてきたとおり、外部レコーダーの使用を想定しています。

これまではカタログスペックをもとに必要な容量を推定してきましたが、今回は、実際に入手した機材でどれくらいの時間収録が可能か、録画設定によって時間がどう変化するかをチェックします。

 

外部レコーダーでの高画質収録で何時間録画できる?

ATOMOS NINJA Vのレコーダー機能では、市販のSSDを使って動画を記録します(マスターキャディ2という専用ケースに入れてレコーダーに装着)。

低価格化が進んだSSDを使うことで、従来のSDXCやQXD、CFast、CFexpressといったストレージメディアに比べて安価で大容量というメリットがあります。

これらのメディアに比べるとSSD自体の物理的なサイズが大きいので、当然、ビデオカメラに内蔵とはいきませんが、ATOMOS NINJA Vのばあい、液晶モニタの背面にキャディを装着する形でセットします。

ATOMOS NINJA Vイメージ

液晶モニタに録画機能を搭載している

また現在主流のSDXCカードに比べると書き込み/読み出しの速度が格段に速いので、その分圧縮率を下げてやれば高画質な録画が可能になります。

実際、ビデオカメラの内蔵SDカードスロットに記録するよりも、ATOMOS NINJA Vで録画するほうが高画質設定が可能です。

今回の用途は三脚に据えてのステージ撮影なので、ビデオカメラの近く、HDMIケーブルが届く範囲内にATOMOS NINJA Vを設置してHDMIケーブルから送られた信号を収録します。

この使い方なら、外部レコーダーを接続するという取り回しの悪さもあまりデメリットにならず、高画質収録のメリットだけを享受できるわけです。

 

1TBのSSDに収録できる時間を調べてみた

以前の記事では、まず機材を購入するために、いろんな機種のカタログスペックを参考にして最高画質での録画に必要な容量を概算し、1TBのドライブがあれば充分だろうという推定を行いました。

そこで、今回は実際に購入した機材を使って、収録可能時間をチェックします。

1TBのSSDをATOMOS NINJA Vにセットして、レコーダーの画面上に表示される時間を確認しました(サンディスク SSD Ultra 3Dを使用)。

 

収録時間は使用するコーデック、さらにコーデックで利用できる圧縮設定によります。

ATOMOS NINJA Vで利用できるコーデックは、ProRes RAW、ProRes、DNxHDの3種類です。

実際に表示された値を表にまとめました。

 

4K UHD(3840×2160)

59.94fps

コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes RAW ProRes RAW HQ 00時間07分20秒
ProRes RAW ProRes RAW 00時間07分20秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes HQ 01時間09分42秒
ProRes 422 01時間46分23秒
ProRes LT 02時間34分05秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
DNxHR HQX 01時間09分42秒
DNxHR HQ 01時間09分42秒
DNxHR SQ 01時間46分23秒
DNxHR LB 05時間48分32秒

 

29.97fps

コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes RAW ProRes RAW HQ 00時間18分20秒
ProRes RAW ProRes RAW 00時間18分20秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes HQ 02時間23分05秒
ProRes 422 03時間32分47秒
ProRes LT 05時間08分11秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
DNxHR HQX 02時間23分05秒
DNxHR HQ 02時間23分05秒
DNxHR SQ 03時間36分27秒
DNxHR LB 11時間40分45秒

 

23.98fps

コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes RAW ProRes RAW HQ 00時間25分40秒
ProRes RAW ProRes RAW 00時間25分40秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes HQ 02時間56分06秒
ProRes 422 04時間27分49秒
ProRes LT 06時間25分14秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
DNxHR HQX 02時間59分46秒
DNxHR HQ 02時間59分46秒
DNxHR SQ 04時間31分29秒
DNxHR LB 14時間33分12秒

 

FHD(1980×1080)

59.94fps

コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes RAW ProRes RAW HQ 00時間40分21秒
ProRes RAW ProRes RAW 00時間40分21秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes HQ 04時間46分10秒
ProRes 422 07時間09分15秒
ProRes LT 10時間16分22秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
DNxHD 220x 04時間46分10秒
DNxHD 220 04時間46分10秒
DNxHD 145 07時間12分55秒
DNxHD 36 23時間14分11秒

 

29.97fps

コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes RAW ProRes RAW HQ 01時間24分23秒
ProRes RAW ProRes RAW 01時間24分23秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes HQ 09時間32分21秒
ProRes 422 14時間18分31秒
ProRes LT 20時間32分45秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
DNxHD 220x 09時間32分21秒
DNxHD 220 09時間32分21秒
DNxHD 145 14時間25分51秒
DNxHD 36 46時間28分22秒

 

23.98fps

コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes RAW ProRes RAW HQ 01時間42分43秒
ProRes RAW ProRes RAW 01時間42分43秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
ProRes HQ 11時間55分26秒
ProRes 422 17時間51分19秒
ProRes LT 25時間40分56秒
コーデック 圧縮設定 収録時間
DNxHD 220x 11時間56分26秒
DNxHD 220 11時間56分26秒
DNxHD 145 18時間02分19秒
DNxHD 36 58時間05分27秒

 

カメラの出力仕様に合わせた設定が必要

ご覧のように、4K 29.97fpsの最高画質(ProRes RAW)に設定すると、たったの18分ほどしか収録できません。

しかし、XF400自体の外部記録ではRAW出力ができるわけではないので、RAW記録は不要でしょう。

さらに詳しく調べたところでは、実は4Kでの出力は4:2:2 8bitという制限がありました(別記事で紹介します)。

なので、出力に合わせたコーデックと圧縮設定を確認する必要があります。

ちなみにApple ProResというコーデックは、QuickTime for Windowsの配布が廃止されたため、Windowsでは扱いにくいかと思いますが、私が動画編集に使っているDaVinci ResolveはQuickTimeなしで直接ProResを扱えるようになっているはずです。

-動画
-