CCleanerではWindowsのゴミ箱や一時ファイルを削除してくれますが、実はそれだけでは処理してくれずに残ってしまう一時ファイルがあります。
今回は、Windowsの設定で不要ファイルを削除するストレージセンサーについて紹介します。
この記事の目次
Windows10ではクリーンアップが自動化されている
ストレージセンサーは不要なファイルを自動的に削除してくれる、Windows10の標準機能です。
デフォルトでオンになっているのでユーザーが特に設定したりマニュアル操作で実行する必要はありませんが、カスタム設定もできるのでできれば使い方を知っておきましょう。
ディスクリーンアップはどうなった?
Windowsでファイルのクリーニングといえば、従来はドライブのプロパティ画面から実行するディスククリーンアップがおなじみでした。
いまでも使えますが、ユーザーがマニュアル操作する必要があるので、Windows10ではストレージセンサーを使った方がより便利で手軽です。
ストレージセンサーの設定
[スタート]メニューから[設定]を選択して、Windowsの設定画面を開きます。
【Win】+【I】キーでも開けます
"システム"をクリックして設定画面を開いたら[ストレージ]を選択しましょう。
ストレージ画面のいちばん上にあるトグルスイッチが"オン”になっていればすでにストレージセンサーが有効です。
オフにすると自動削除が行われなくなるので、ふつうはオンのままでいいでしょう。
トグルスイッチの下にある[ストレージセンサーを構成するか、今すぐ実行する]をクリックすると、自動削除の実行スケジュールを変更できます。
ストレージセンサーの実行タイミング
初期設定ではディスクの空き容量が不足するとストレージセンサーが自動的に働いて、不要なファイルを削除してくれます。
ふつうはこれでだいじょうぶでしょうが、そのほかに以下の設定を選ぶこともできます。
-
毎日
-
毎週
-
毎月
一時ファイル、ゴミ箱、ダウンロードしたファイルの削除
アプリで使用されていない一時ファイル、ゴミ箱内のファイル、ダウンロードフォルダに保存したファイルを削除することができます。
このうちアプリで使用されていない一時ファイルについてはデフォルトの削除対象です。
Windowsのゴミ箱に捨てたファイルについては、ファイルを捨ててからある程度経過したものを自動的に削除することで、ゴミ箱にファイルが溜まりすぎないようになっています。
初期設定では30日経過したものを削除するようになっていて、そのほかに1日/14日/60日/許可しない、の4つから選択できます。
ダウンロードフォルダ内のファイルは初期設定では削除を行いませんが、ゴミ箱と同様に1日/14日間/30日/60日を選択できます。
今すぐ空き領域を増やす
[今すぐクリーンアップ]をクリックするとただちにクリーンアップを実行してくれます。
ストレージセンサーを使わずに一時ファイルを削除
実はストレージセンサーを使わずに一時ファイルを削除する方法もあります。
この場合、一時ファイルの内容を表示してどのファイルを削除するかを選べるようになっています。
ストレージ画面に表示されているドライブ使用状況の中に一時ファイルという項目があるのでこれをクリックします。
すると一時ファイルの内容がファイルの種類ごとに表示されるので、チェックボックスで選択してから[ファイルの削除]を実行するとクリーンアップを行ってくれます。
ふだんはストレージセンサーにお任せでだいじょうぶ
ストレージセンサーの登場で、不要なファイルの削除はとてもカンタンになりました。基本的にはストレージセンサーをオンにしておけばあとは自動的にやってくれるので、ほったらかしでも大丈夫です。
まずはストレージセンサーという機能があるということを理解して、ちゃんとオンになっているかどうかを確認しておきましょう。
場合によっては実行タイミングを変更してこまめにクリーンアップするようにしてください。