パソコン

Win11のオーディオ出力デバイス切り替え方法

Windows11では、オーディオデバイスの切り替え方法が少し変更されました。

デスクトップスピーカーとオーディオインターフェイスの使い分けに欠かせない、切り替え方法について解説します。

 

サウンドの出力先を切り替えたい

WindowsパソコンにUSBオーディオインターフェイスを接続して電源を入れると、パソコンがオーディオインターフェイスを自動で認識してオーディオの出力先を切り替えてくれます。

 

しかし、オーディオインターフェイスを使用しながら、デスクトップスピーカー(ノートPC内蔵スピーカーも同じ)と使い分けたいとなると、手動での切り替えが必要です。

 

ビデオ編集や音楽制作をやっていると、ヘッドフォンでの細かい音質チェックとデスクトップスピーカーでの全体的なチェックというよに、切り替え作業が案外発生します。

 

 

Windows11でのサウンドデバイス切り替え

これまでWindows10ではデスクトップ右下にあるシステムトレイから簡単に切り替えできたのですが、Windows11ではこの操作が変更されています。

Windows10ではスピーカーアイコンをクリックするとボリューム調節のスライドバーが現れ、その上にあるデバイス名部分でサウンドデバイスを切り替えます。

Windows10でのサウンド出力デバイス切り替え

Windows10でのサウンド出力デバイス切り替え

 

 

これに対し、Windows10ではポップアップメニューの構成自体が大幅に変更されています。

Windows11でのサウンド出力デバイス切り替え

Windows11でのポップアップメニュー

 

 

スクリーンショットを見ていただけばわかるように、スピーカーのボリューム調整と、Wi-Fi接続Bluetooth接続機内モード夜間モードへの切り替えなど統合されています。

そして、サウンドに関しては、音量の調整のみで使用中のデバイス名表示は見当たりません。

 

ちなみに、スピーカーアイコンをマウスでポイントすると、選択中のサウンドデバイスと音量がチップヘルプに表示されます。

これはだいたい従来どおりですが、もちろんここでは切り替えはできません。

Windows11のスピーカーアイコンチップヘルプ

Windows11のチップヘルプ

 

 

サウンドデバイスを選択するには

これでは、サウンドデバイスをさっと切り替えられないじゃないか、と思うのですが実はよく見ると統合化されたポップアップメニューからもデバイスの切り替えは可能です。

 

ボリューム調整スライダーの右側にある[>]アイコンをクリックすると、サウンドデバイスのリストが現れるので、ここで切り替えます。

Windows11 サウンド出力デバイスリスト

Windows11のオーディオ出力デバイスリスト

 

 

Windows10ではデバイス名の横に[∧]ボタンがあったのでわかりやすかったんですが、Windows11ではデバイス名の表示が消えたことで[>]ボタンの意味がわかりづらくなってしまいました。

それはともかく、いちど覚えてしまえばほぼ従来と変らない手間で切り替えられるので安心してください。

 

設定画面から切り替えるばあい

スピーカーアイコンから設定画面を開いて切り替えることもできるので、ついでに紹介しておきましょう。

 

スピーカーアイコンを右クリックすると次のようなポップアップメニューが現れます。

Windows11 スピーカーアイコンのコンテクストメニュー

スピーカーアイコンを右クリックしたばあい

 

[音量ミキサーを開く][サウンドの設定]どちらからもデバイスの選択ができます。

 

[音量ミキサーを開く]を選んだばあい、システム設定の中の音量ミキサーが表示されます。

「出力デバイス」のところのドロップダウンリストでデバイスを切り替えられます。

Windows11音量ミキサー設定

Windows11の音量ミキサー画面

 

[サウンドの設定]を選んだばあいは、システム設定のサウンドが現れます。

こちらはオプションボタンで出力デバイスを選択します。

Windows11 サウンド設定

Windows11のサウンド設定。

 

実は先に紹介した音量ミキサーは、サウンド設定の一段下のレベルにあります。

サウンド設定を下へスクロールしていくと詳細設定グループの中に[音量ミキサー]という項目があり、ここから入れるようになっています。

 

-パソコン
-,