ガジェット

AstrHoriの中望遠マクロがティルト機構付きでおもしろそうだ

ブツ撮りのまねごとを頼まれると、どうもティルト/シフト機構付きの中望遠レンズが欲しくなるんですが、カメラメーカー純正はお高いし、ミラーレスカメラ用の交換レンズはまだ出てなかったと思います。

 

 

そんななか、中華レンズメーカーのAstrHoriがコンパクトでマクロ撮影可能なものを発売しているので調べてみたところ、これがなかなかよさそうおもしろそうだったので紹介します。

AstrHori 85mm マクロ ティルト/シフトレンズ

AstrHori 85mm F2.8 マクロ TS-Eというレンズです。メーカー名は「アストロリ」と読むようですね。

 

シフト機能はありません

Webの製品紹介記事で製品名がTS-Eとなっていたのでてっきりシフト機構もあると思い込んでしまいましたが、よくみたらティルトのみでシフトはできませんでした。

 

 

 

ティルト/シフトレンズはブツ撮りに最高

商品写真の撮影をしていると困るのが、どこにピントを合わせるかという点です。

たとえばティッシュペーパーの箱のように細長いパッケージを撮るとき、側面のロゴ全体にフォーカスを合わせるのはほぼムリ。

 

ロゴ全体をくっきりシャープに写すことはできません。

 

広角レンズならやってやれないこともなさそうですが、そうなると広角に付きもののパースペクティブで形がゆがんでしまい、商品の形を正確に伝えることができません

 

そこで、ブツ撮りではなるべくパースペクティブが発生しない85mmあたりの中望遠レンズを使うのがふつうなわけですが、そうなるとこんどは(見かけ上)ピントがあう範囲、すなわち被写界深度が狭いという問題がおきるわけです。

ティルト/シフト機構のあるレンズはこれを補ってくれます。

 

ティルト機構の効果を紹介しましょう。

これはAmazonに掲載されているAstrHori 85mmマクロ ティルトシフトレンズの作例です。

 

[AstrHori 85mm ティルト/シフトマクロ作例]

 

上はティルトしていない、つまりふつうのレンズと同じ状態で撮影したもの。

 

それに対して下はティルト機構を使って光軸を8度傾けたものです。

 

下の写真はコインやミニカーの手前から奥までだいたいピントが合っていますね。

しかも、撮影データを見ると絞りは開放(F2.8)です。

ふつうは絞り込んでもこんな風には撮れません。

 

このように中望遠レンズの自然なパースペクティブ感のまま、ピントが合う面をコントロールすることで、手前から奥までくっきり写った写真が撮れるわけです。

 

ただし、本来撮像面に対してまっすぐ直交しているレンズの光軸をずらすための機構が複雑になるので、ふつうのレンズに比べると価格が跳ね上がります

 

画像編集ソフトでカバーするには限界が

このピントが浅いという問題、実は現在ではソフトウェアでかなりカバーできるようになっています。

 

カメラのフォーカスブラケティングという機能を使って、ピント位置の違う写真をたくさん連続自動撮影し、それをフォトショップなどの編集ソフト上で合成することで、手前から奥までピントの合った写真を作り出します。

編集ソフトのほうでも、合成用のコマンドが搭載されているので比較的簡単にできるようになりました。

 

ふつうの静物写真(スティルライフ)だったら、これでだいたいカバーできるので、わざわざ高価なティルト/シフトレンズを購入する必要性は減ってきています。

 

ネットショップ用の商品写真だったら画像を縮小するのが当たり前ですから、ティルト/シフトレンズの必要はない、と言い切ってもいいでしょう。

 

ティルト/シフトレンズで撮影の幅が広がる

ところが、商品写真以外だとまだまだティルト/シフトレンズに頼らなければならない場面もあります。

たとえば、(フォーカスブラケティングに)時間をかけられずワンショットで決めなければならないケース。

花一輪撮りたいけど、風が止まないので常に揺れているといった状況です。

 

よく似た状況だと、止まっている昆虫も。いつ動き出すかわからないので、ブラケティングに時間を掛けている余裕はありません。

 

これもAstrHori 85mm マクロ ティルト/シフトレンズの作例。

ここではピント面のコントロールは使っていないようですが、このようなシーンでもティルト機構を使えばピントの合う面を自在に選べるようになります。

 

AstrHori 85mm ティルト/シフトマクロ 昆虫の撮影例

 

それから、これはティルト機構とは関係ありませんが街角のスナップ写真店舗の外観写真などではシフト機構が活躍することがあります。

それはショウウィンドウなどガラスへの映り込み。

 

真正面からガラス面を撮影するとどうしても撮影している自分が映り込みますが、シフト機構を使って光軸を真横へずらすことで自分が写らないようにできます。

 

映り込み回避はシフトレンズのみ

AstrHori 85mm F2.8 Macroにはシフト機構がないので、光軸を平行移動して反射面への映り込みを避けることはできません。

 

手持ちティルト+マクロは相性がいい

ティルト/シフトレンズは構造上どうしても大きくなりがちですが、コンパクトで手持ちできるレンズがあれば撮影の幅がさらに広がります。

 

商品撮影の例でも判るように、ティルト機構によるピント面の調整は被写界深度が浅い状況をカバーするのに向いています。

 

そんな状況といえばもちろんマクロ撮影。

先ほど紹介した作例写真のようなシーンでもティルト機構があれば、撮影の幅がぐんと広がり、人とは違う写真が撮れます。

 

 

AstrHori 85mm マクロ ティルト/シフトレンズは、なんと最短撮影距離0.25m等倍マクロ撮影が可能

すでにディスコンになったニコンのPC-E Micro85mmはたしか1/2倍(ハーフマクロ)だったので、それより本格的なマクロ撮影が楽しめます。

 

中望遠マクロということで、ワーキングディスタンスも確保できます。

標準系マクロレンズであまり近づくと、被写体がレンズの影になってしまうことがありますが、中望遠マクロなら少し離れたところから撮影するのでそういう心配がありません。

ストロボを使ったライティングもやりやすくなります。

 

中望遠マクロの魅力

今回紹介しているレンズは焦点距離が85mmですから、ふつうの中望遠レンズとしてポートレート撮影なども可能です。

ティルト/シフトレンズにしては鏡胴がコンパクトなのも魅力。

 

AstrHori 85mm マクロ ティルト/シフト ポートレート作例

 

なんとこのレンズ、フィルター系が55mmと、標準単焦点レンズ並の太さしかありません。

 

 

光軸をずらして使うティルト/シフトレンズではイメージサークルの大きさが重要なので、果たしてこのサイズで大丈夫なのか不安になります(実際、既存のカメラメーカー純正ティルト/シフトレンズはでかいです)が、実はこのレンズ、フルフレームではなくAPS-Cサイズのセンサー用なのです。

 

 

ニコンマウント版の商品ページだと、Z5、Z6、Z7などのフルフレームセンサー機の名前が書かれているのでうっかり勘違いしそうですが、よく読むとこれらのカメラではモードを切り替えて使うように明記されています。

当然のことながら画角も1.5倍換算の127.5mm相当ということになります。ここは注意が必要ですね。

 

 

しかし、これにはさらに裏があります!

 

 

こちらの動画を見ると、ティルト機構はAPC-Cサイズのみとなりますがが、実はマクロレンズとしてはフルフレーム機でも使えるようです。85mm本来の画角で使えるとなるとこれはありがたいですね!

 

 

とにかくマウント口径の小さいニコンの一眼レフカメラ用だったらとても考えられなかった大きさだと思います。

 

 

AstrHori 85mm マクロ ティルト/シフトレンズ スペック

レンズの解像度チャートを見ても周辺で急に低下するようなことはなく、かなりのハイレベルを保っているようですね。動画レビューを見てもかなり高画質なようです。

 

おまけに絞り羽根12枚というのも驚きです。太陽の光芒や点光源の丸ぼけもきれいですね。

 

 

重さは720gと、手持ちマクロに向きそうなレベルになっています。

AstrHori 85mm マクロ ティルト/シフト ディテール

 

動画撮影の適性も高い?

先ほども紹介した動画を見ると、動画撮影にも向いていそうな気配がビンビンします。

 

まず絞りのクリックストップがないみたいです。

途中でカクカクすることがないので、スムーズに絞りの調整ができます。

 

次にフォーカスブリージングがほとんど見られません。

フォーカスブリージングはピントを調整すると画角が変ってしまう現象で、奥から手前にピントをずらしていくときにこれが起きると映像が不自然になります。

動画撮影に配慮したレンズではこれが抑えられていますが、このレンズでも期待できます。

 

また動画に限ったことではありませんが、対逆光性能も高そうです。

太陽のように強烈な光源があるときもゴースト、フレアの発生が少なく画質の低下を起こしにくいようです。

画角がどんどん変化するような撮影ではこれは助かります。

 

ハマるユーザーには、超強力な武器に!

ティルト機構を使いたいばあい、35mm版換算で127mm相当の画角ということで、大きなパッケージの商品撮影には向きません(広い撮影ブースが必要)が、逆に小さなジュエリー、アクセサリ、フィギュアなどにはぴったりでしょう。

また、手持ちできるコンパクトさを活かしてネイチャーフォトでも活躍しそうそうですね。

とかむしろ逆に発想して、ふだんはコンパクトな85mm等倍マクロレンズとして使い、いざとなったら飛び道具でティルト/シフトが使えると考えると、急に魅力がアップしました。

これは相当使いでのあるレンズではないでしょうか。

 

動画を見る限り、ヘリコイドや絞りリングはもちろん、ティルト/シフト機構のアクションはスムーズのようで、造りや仕上げにも期待が持てます。

 

 

ブツ撮り用にはいまいち

ティルトのみでシフト機構がないこととレンズ鏡胴に三脚座がないことから、三脚に固定してのブツ撮りには適していないようです。

あくまで手持ちで楽しむレンズというコンセプトでしょう。

 

 

これでネット通販の実売価格は6万円前後というのも魅力です。

 

なお、マニュアルフォーカスレンズなので、AFは使えません。

それれと、マウント部に電子接点が見当たらないような気がしますので、この2点にはご用心ください。

 

ここが気にならない人には、最強の道具となる可能性を秘めています。

 

 

AstrHori 85mm F2.8 Macro ティルトレンズ まとめ

AstrHori 85mm F2.8 マクロ ティルト/シフト ここが凄そう

  • 軽量コンパクトな85mm 等倍マクロレンズ
  • カメラをAPS-Cモードにすると、ティルト/シフトが可能に
  • 動画撮影にも好適
  • ハイレベルな画質
  • 造りがよく精度の高そうな仕上げ
  • 低価格

 

 

ちなみに最後まで読んでくれた人へのマル得情報だが、この記事を書いている現在(2022/8/17)、Amazonより楽天市場の某ショップのほうが送料入れても圧倒的に安いのである。

 

 

-ガジェット
-,