動画 ソフトウェア

OBS StudioでFacebookからライブ配信してみよう

オープンソースのライブ配信用ソフトOBS Studioを使って、Facebookでライブ配信するための設定と操作手順を解説します。

OBS Studio公式サイト

なお、カメラをはじめとする映像・音声ソースについてはすでに設定済みであるものとして割愛し、Facebook関連の設定に絞らせていただきます。ご了承ください。

 

 

Facebook LiveでOBS Studioを使ってみよう

パソコンにWebカメラが接続されていれば、ブラウザ上から簡単にFacebookでライブ配信ができます。

でもこのとき使えるのはWebカメラ1台だけです。

そこにOBS Studioを加えることで、カメラを複数にして切り替えたり、パソコンの画面(デスクトップ全体)や特定のウィンドウだけを配信できるようになります。

そこで、今回はFacebook Liveを例に、OBS Studioの配信設定や操作の手順を解説します。

 

Facebook Live用の設定を登録する

まずOBS Studio側に、Facebookでライブ配信を行うための設定が必要です。

 

設定ダイアログを開く

OBS Studioを起動したら右下のボタンの中から[設定]をクリックしてダイアログボックスを開きます。

OBS Studio画面

設定画面を開く

 

設定ダイアログボックスの「配信」タブをクリックします。

OBS Studio 配信設定

「配信」タブに切り替える

 

配信サーバーの設定

「配信」タブでサービスを選びましょう。

OBS Studio 配信サービス選択

配信に利用するサービスを選ぶ

ここではFacebook Liveを使用するので、「サービス」ドロップダウンリストから選択します。

OBS Studio 配信サービスのリスト

リストからFacebook Liveを選択

 

サービスを選択するとサーバーも自動的にセットされます。"Default”のままでだいじょうぶ

 

ストリームキーの設定

続いて[ストリームキーを取得]をクリックします。

OBS Studio ストリームキーの取得

ストリームキーを取得する

 

Webブラウザが起動してFacebook Liveのページが現われます。

ライブストリーミングを作成]をクリックしましょう。

Facebook Liveにアクセス

ブラウザが起動してFacebookにアクセスする

 

ライブ配信ページに切り替わったら「ストリームキーを使用」が選択されているはずです。

Facebook Live ストリームキーを使用

ストリームキーを使用して配信する

 

右下にある「ストリームキー」フィールドで[コピー]をクリックして、クリップボードへコピーします。

Facebook Live ストリームキーをコピー

ストリームキーをコピー

 

ストリームキーはあなたのライブ配信専用です。ライブ配信を悪用されないために、他人には絶対に知らせないように厳重に管理しましょう。

 

コピーが終わったらOBS Studioに戻って「ストリームキー」のフィールドに、コピーしたキーを貼り付けます。

OBS Studio ストリームキー登録

コピーしたストリームキーを貼り付ける

 

その他の設定

配信に最低限必要な設定は以上ですが、その他に特に知っておきたい情報を紹介します。

 

出力解像度

まず、「出力」タブの「出力(スケーリング)解像度」です。

OBS Studio 出力解像度

配信映像の解像度を選択できる

 

これはライブ配信される映像のサイズで、初期設定は1280×720ピクセルになっています。

フルハイビジョンで配信したいときは1920×1080を選択してもいいでしょう。

ただし解像度を上げるとそのぶんパソコンと回線に負担がかかって、映像の乱れ・遅れなどが起きやすくなります

 

スマートフォンからの視聴者数が多いと想定されるようだったら、ムリに解像度を高くする必要はありません。

 

色空間

もうひとつ「色空間」の指定を紹介しておきます。

ここは”601"と”709”のふたつの指定ができますが、ビデオカメラなどを映像ソースとして使うなら"709"を選択しておくといいでしょう。

709は正式にはRec.709といって、現在のハイビジョンテレビ放送で使われる標準規格です。

Webカメラでの配信だったら、601のままでいいかもしれません。

OBS Studio 色空間の指定

ビデオカメラを使用するときは709を選択

 

プロファイルを保存する

Facebook Live用の設定が終わったら、[プロファイル]メニューからわかりやすい名前を付けておきましょう。

今後YouTube Liveなども使い分けるようになったとき、プロファイルを選択するだけで配信設定を切り替えられます。

OBS Studio プロファイル名の指定

Facebook Live用とわかるように名前を付けておく

 

Facebook Liveを開始する

準備が終わったらさっそくテスト配信してみましょう。

手順としては、

  1. OBS Studio側で配信を開始する

  2. Facebook Liveで配信映像を受信していることを確認する

  3. 投稿用のコメントを入力する

  4. Facebook Liveの配信を開始す

のようになります。

 

ポイントはOBS Studioで配信を開始してから、Facebook Liveを開始するという二段構えになっているところです。

 

OBS Studioで配信を開始

OBS Studioで[配信開始]をクリックします。

OBS Studio 配信開始

まずOBS Studioで配信を開始

 

ステータスバーに配信状態が表示されるのを確認しましょう。

OBS Studio 配信中のステータス

配信状況がステータスバーに表示される

 

これでOBS Studioからの信号をFacebookが受け取れる状態になります。

 

Facebook側で配信を開始

続いてWebブラウザに切り替え、Facebook Liveの配信準備にかかります。

ページ左側に、ライブ配信の説明を入力します。

Facebook Liveでの配信開始

Facebook Live側で配信をスタートする

 

ここに入力したテキストFacebookへの投稿としてタイムラインに表示されるので、配信を多くの人に見てもらえるようにわかりやすい説明を記入しましょう。

必須ではありませんが、すぐ上のフィールドにはライブ配信のタイトルを入力することもできます。

 

説明を入力すると、[ライブ配信を開始]ボタンがアクティベートされるのでクリックしていよいよ配信開始です。

最後に確認メッセージが出るので改めて[ライブ配信を開始]をクリックしましょう。

Facebook Live 配信開始の確認

メッセージを確認して配信を開始する

 

これで本当に配信が始まります。

 

ブラウザには配信中の画面が表示され、左上には"LIVE”の文字が、画面の下には配信の状況が表示されます。

こちらが実際にインターネットに流れている映像と音です。

Facebook Live 配信中のブラウザ

ブラウザ上に配信中のようすが表示される

 

多少の遅れが生じるので、配信が始まったのを確認できたら、配信している当人は見ない方がいいでしょう。

配信管理専門の担当者がいるばあいは、ちゃんと配信されているかこの画面で確認してもらってください。

 

OBSとFacbook Liveの関係

まとめると、OBS Studio側での配信開始は、ガスや水道の元栓、あるいは電気のブレーカーに当たるようなものだと考えてください。それに対してFacebook Live側の配信開始はキッチンやバスルームの蛇口から水を出すとか、家電製品の電源スイッチをいれるようなイメージです。

シンクの蛇口を開いても、元栓が開いていなければ水は出ませんね。そういうことです。

 

Facebook Liveを終了する

配信を終了するときも、2段階でストップします。

まずFacebook Liveのほうの配信を停止します。

Facebook Live 配信終了

Facebook側で配信を停止する

 

確認メッセージが出るので[終了]をクリック。

Facebook Live 配信停止の確認

配信終了の確認メッセージ

 

続いて「このライブ動画は終了しました」というメッセージが出ます。

配信品質を5段階で評価するように促されますが、これはとりあえず無視してかまいません。

 

いちばん下の赤いテキストのところをクリックすると、ライブ配信は削除されてタイムラインには投稿されません

Facebook Live 削除の選択

配信を削除するかどうかを選べる

 

そのままメッセージを閉じると、ライブ配信映像がタイムラインに投稿されるのでライブで見逃した人もあとから見ることができます。

Facebook タイムライン

ライブ配信がタイムラインに投稿される

 

続いてOBS Studioからの配信も停止

Facebook Liveでの配信を停めたら、続いてOBS Studioからの配信も停止しましょう。

配信終了]をクリックしてこれで完全に終了です。

OBS Studioの配信停止

OBS Studioからの信号送出を停止する

 

2回め以降の操作

次にまたFacebook Liveで配信するときはOBS Studioの設定は不要です(プロファイルを変更していない限り)。

OBS Studioで配信を開始したら、ブラウザを起動してFacebookの投稿画面で[ライブ動画]をクリックします。

Facebook Live 2回目以降の配信開始

2回め以降は[ライブ配信]ボタンをクリック

 

ライブ配信の画面に移ると「カメラを使用」が選択されていますが、OBS Studioを使って配信するんだったら必ず「ストリームキーを使用」に切り替えてから配信をスタートしましょう。

ストリームキーのコピー&ペーストは初回の設定でもう終わっているので、2度めからは必要ありません。

Facebook Live ストリームキー使用

「ストリームキーを使用」に切り替える

 

チャットや会議を越えた本格的配信が可能に

以上、OBS StudioとFacebook LIveの使い方を紹介しました。

マルチカメラを使わないでPCに接続した(あるいは内蔵の)Webカメラだけで配信するなら、「カメラを使用」のほうを使います。つまりストリームキーの設定はいりません。

しかし、OBS Studioを使うことでマルチカメラの切り替えを行ったり、パソコンの画面を使った解説、静止画の表示や動画・音楽の再生なども可能になり、ライブ配信がより充実したコンテンツになります。

Web会議やチャットならWebカメラだけでも充分ですが、本格的なライブ配信を検討しているんだったら、ぜひOBS Studioを使ってみてください。

 

Facebook LiveでのOBS Studio使用法 - まとめ

  • OBS側で配信をスタートしてからFacebookの配信を開始する
  • 配信にはサーバーの設定とストリームキーが必要
  • 配信の内容はタイムラインに投稿することも、削除することもできる

 

OBS Studioの記事をまとめて読もう

 

ライブ配信関連機材の記事

 

-動画, ソフトウェア
-, ,