• ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

  • ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項
no image

ネットワーク

【Amazon】ページが「有効でない」と表示される商品を注文する【Chrome】

2022/8/1    目から鱗

Amazonで買い物しようとしたのに、当サイトの有効なページではありませんというメッセージが出て注文できずにイライラしたことはありませんか?   根本的な解決ではありませんが、回避してちゃん ...

ネットワーク

Amazonの注文確認を装った偽メールの例

2023/7/3    セキュリティ

Amazonからのメールを装った巧妙で悪質なフィッシング詐欺メールが連続して届いたので、その内容を紹介します。 偽メールに引っかからないように、見抜き方を覚えておきましょう。   &nbsp ...

写真 ガジェット

Pino Studioは手軽な商品撮影にお奨めの簡易撮影テーブル

2022/7/19    目から鱗, 撮影

以前は、ときどき商品写真の撮影を頼まれることがありました。 近年あまり機会がなかったんですが、また依頼が来そうなので撮影機材をすこしアップデートすることにしました。   自宅で撮るばあいは仮 ...

ソフトウェア

SnagIt Editorは説明図版作成向きの編集ツール

2022/7/11    画像

SnagIt Editorの編集機能を紹介します。 各描画ツールとも、いろんな装飾があらかじめ設定されているので、使い始めた瞬間から簡単にきれいな図版を作れるのが魅力です。 オプション設定が上級コマン ...

ソフトウェア

SnagItはキャプチャ操作の柔軟性が魅力

2022/7/7    画像

SnagItでスクリーンショットを作成する方法を紹介します。 他の画面キャプチャソフトに慣れた方だと、初期設定のままではややめんどうに感じるかもしれませんが、ちょっと使って見ればすぐに慣れるでしょう。 ...

ソフトウェア

キャプチャソフトを乗り換えるなら ー SnagItを使ってみた

2022/7/5    ライティング, 動画, 画像

PC系ブロガーにはスクリーンショットの作成と加工ツールが欠かせません。 そんな必須ツールの中から今回はSnagItという製品を紹介します。 実は、メインのスクリーンキャプチャソフトをこのSnagItに ...

ソフトウェア

Typora 1.3の新機能紹介

2022/6/17    バージョンアップ, 電子文書

マークダウンエディタTyporaがバージョン1.3にアップデートしました。 なかなかユニークな機能が追加されているので、主なものを紹介します。 Typora 1.3の新機能ーTypora公式サイト & ...

ガジェット

ZOOM R24をStudio OneとDaVinci Resolveで使ってみた結果(暫定)

2022/6/15  

生産完了になったZOOMのマルチトラックレコーダー、R24を急遽購入したので、気になるコントロールサーフェイス機能について軽く動作チェックしてみました。 結論からいうと、DAWソフトStudio On ...

ガジェット

ZOOMのマルチトラックレコーダー2機種が生産完了【動画編集にも魅力】

2022/6/15    ライブ配信, 音声収録, 音楽機材, 動画

ZOOM製マルチトラックレコーダーのうちR16とR24の2機種が生産完了となりました(R8は継続のようです)。 音楽制作の主流がDAWに移行する中で後継機種の登場もあまり期待できなそうな気がします。 ...

Webサービス

画質比較しながら好きな方を選べる無料の画像加工サイト Squoosh

2022/5/23    Web, 画像

Web用画像の作成に便利なWebサービスSquooshを紹介します。 画像フォーマットの変換やリサイズなどが可能で、リアルタイムで画像をプレビューしながら設定が可能。 ドラッグ&ドロップやコピー&ペー ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 … 62 Next »
Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie ポリシー

パソコン

パソコン内のドライバをまとめてアップデートできるインテル純正ツール

2024/12/6

周辺機器 ガジェット

隠れた実力派コントローラー ”MIDI CAPTAIN STD”

2024/11/11

写真 ソフトウェア

Photoshopでプリントコマンドが使えないとき見直したいポイント

2024/11/7

生成AI

Windows標準生成AI「CoPilot」を使ってみる

2024/10/26

ガジェット

音割れしない10ch入力の超小型ミキサー ZOOM LiveTrak L6

2024/10/26

最新記事リスト

  • パソコン内のドライバをまとめてアップデートできるインテル純正ツール
  • 隠れた実力派コントローラー ”MIDI CAPTAIN STD”
  • Photoshopでプリントコマンドが使えないとき見直したいポイント
  • Windows標準生成AI「CoPilot」を使ってみる
  • 音割れしない10ch入力の超小型ミキサー ZOOM LiveTrak L6

最近のコメント

  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に Fukuzumi Mamoru より
  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に 大野初美 より

カテゴリー

  • 動画
  • 写真
  • ドローンダイアリー
  • 生成AI
  • ソフトウェア
  • パソコン
  • 周辺機器
  • ネットワーク
  • スマートフォン
  • Webサービス
  • ガジェット
  • ニュース
  • Google
  • WordPress
  • 未分類

タグ

AI LOG収録 MIDI SNS Web Wi-Fi Win11 お得情報 アクセス解析 オーディオ カスタマイズ カメラ システム ストアアプリ ストレージ トラブルシューティング ネットワーク ハウツー バージョンアップ ファイル管理 ファームウェア フォント ブラウザ プレリリース メモ メンテナンス ユーザーインターフェイス ライブ配信 便利ソフト 動画 印刷 収益化 基礎知識 小技 撮影 撮影、ストレージ 撮影機材 日本語入力 画像 近況 配信 電子文書 音声収録 音楽 音楽機材

Fukuzumi Mamoru

福住 護 Window3.0a~3.1時代に出版社でパソコン雑誌・書籍の編集を担当。その後はフリーライターとして、Window95時代からずっとパソコン関係の記事を雑誌・ネットに執筆してきました。 現在はWebサイト作成や運用管理代行、スマホ関係の講習なども行っています。 福岡県在住。

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

© 2024 Windowsパソコン 使えるツール&テクニック