• ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

  • ホーム
  • 特集アーカイヴ
    • Vimium特集
    • Typora特集
    • キーボード特集
    • WZ Editor特集
    • キャプチャソフト特集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護
  • 免責事項
no image

ガジェット

ちょっとシックなゲーミングチェアを買ってみた

2023/5/23  

長年使ってきたチェアが壊れたので買い換えるついでに、かなりガタがきていたメインのチェアも入れ替えることにしました。 急いでいたので、Amazonのレビューだけを参考に購入してみましたが、組み立て終わっ ...

ソフトウェア 周辺機器 ガジェット

MIDI信号をキャプチャしてみる【Bome MIDI Translator Pro】

2023/5/22  

BOME MIDI Translator Proを使って、フットスイッチでライブ配信カメラを切り替えようというテストの第一段階として、まず、XTONE Proのスイッチが出している信号をキャッチできる ...

ソフトウェア 周辺機器

配信機材のMIDI制御をより自由に! BOME MIDI Translator Pro

2023/5/22    便利ソフト, ライブ配信

先日紹介したXTONE Proは、ギターアンプシミュレーターやドラムマシンなどの楽器関連機能をiPhone/iPadに集約しようという構想で購入したモノです。   しかし、オーディオインター ...

no image

Webサービス

Googleの対話型AI Bardを使ってみた

2023/5/18    AI

世の中を騒がせているチャット型AIサービスですが、Googleが提供するBardの試験運用が始まったので使ってみました。   先行するChatGPTは、あいにく他の仕事とのからみで出遅れてし ...

ソフトウェア

【Chrome】リーディングリストでメモリ消費を抑えながらタブを効率的に使う

2023/5/13    小技, ブラウザ

パソコンでWebブラウザを使うメリットといえば、複数のタブを開いて同時にいろんなページを読み込めるとう点ですね。 しかし、たくさんタブを開いてページを読み込むほどメモリ消費が増えてしまいます。 &nb ...

no image

ソフトウェア ネットワーク

メトロノーム音源対策でiOS用ミキサーアプリを試す【AUM】

2023/5/10    音楽機材

以前から、ギターの練習を録音するときにドラムマシンやメトロノームの音を重ねて記録したいとおもっていたんですが、アンプシミュレーターをはじめとして関連の機能をiPhoneアプリに集約しようとすると大きな ...

ガジェット

ギタープレイヤーのための最強オーディオインターフェイス

2023/5/2    音楽機材, ライブ配信

当サイトではヤマハのオンラインセッションサービスSyncroom向きのオーディオインターフェイスを紹介してきました。   中でもギタープレイヤーのために作られた、最強レベルのオーディオインタ ...

no image

ガジェット

Line6 Spiderシリーズのアンプモデリング情報とリセット方法

2023/4/7    音楽機材

ふだん使っているギターアンプ(Line6 Spider V20 MkII)の設定をいじりなおしてみたら、実在のモデルを持たないLine6オリジナルのアンプに気に入ったモノが見つかりました。 &nbsp ...

no image

ソフトウェア

PowerToys v.0.67~v.0.68で追加された主な機能を紹介

2023/4/7    アップデート, カスタマイズ

最近のアップデートでPowerToys で追加された主な機能を紹介します。   マウスジャンプ V.0.68.0で追加された機能です。   デスクトップの端から端へマウスポインタを ...

ソフトウェア

PowerToys 最近追加された機能を一挙紹介【v0.62~0.64】

2022/11/19    アップデート, セキュリティ, トラブルシューティング, メンテナンス, 小技

最近のアップデートで追加されたPowerToysの新機能について紹介します。   バージョン0.64の追加機能   File Locksmith エクスプローラー上で選択しているフ ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 58 Next »
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー
no image

周辺機器

ATEM Mini Proで楽器の音が聞こえない謎現象

2023/10/3

ソフトウェア

UniConverterで動画素材をDVDからリッピングする

2023/9/12

ガジェット

Positive Grid Spark MINIのちょっとひねったレビュー

2023/8/24

Windows11イメージ画像

パソコン

新旧メディアプレーヤーの違いと旧版の起動方法解説

2023/8/18

ガジェット

Positive Gridの人気ギターアンプ「Sparkシリーズ」が一斉値上げ

2023/7/14

最新記事リスト

  • ATEM Mini Proで楽器の音が聞こえない謎現象
  • UniConverterで動画素材をDVDからリッピングする
  • Positive Grid Spark MINIのちょっとひねったレビュー
  • 新旧メディアプレーヤーの違いと旧版の起動方法解説
  • Positive Gridの人気ギターアンプ「Sparkシリーズ」が一斉値上げ

最近のコメント

  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に Fukuzumi Mamoru より
  • キヤノンXF400のステージ撮影用設定を考えてみた に 大野初美 より

カテゴリー

  • 動画
  • 写真
  • ソフトウェア
  • パソコン
  • 周辺機器
  • ネットワーク
  • スマートフォン
  • Webサービス
  • ガジェット
  • ニュース
  • Google
  • WordPress
  • 未分類

タグ

AI LOG収録 SNS Web WebCAM Wi-Fi Win11 お得情報 アクセス解析 アップデート オーディオ カスタマイズ カメラ システム ストアアプリ ストレージ セキュリティ トラブルシューティング ネットワーク バージョンアップ ファイル管理 ファームウェア フォント ブラウザ プレリリース メンテナンス ユーザーインターフェイス ライブ配信 便利ソフト 動画 印刷 収益化 基礎知識 小技 撮影 撮影、ストレージ 撮影機材 日本語入力 目から鱗 近況 配信 電子文書 音声収録 音楽 音楽機材

Fukuzumi Mamoru

福住 護 Window3.0a~3.1時代に出版社でパソコン雑誌・書籍の編集を担当。その後はフリーライターとして、Window95時代からずっとパソコン関係の記事を雑誌・ネットに執筆してきました。 現在はWebサイト作成や運用管理代行、スマホ関係の講習なども行っています。 福岡県在住。

仕事の効率化に役立つパソコンソフトやテクニック、小技を紹介しています。

Windowsパソコン 使えるツール&テクニック

© 2023 Windowsパソコン 使えるツール&テクニック