実際にWin11へアップグレードするには?
ようやく、FukuzumiのパソコンもWindows11へアップグレードできるようになりました。
そのチェック方法とアップグレードのやり方を説明します。
-
Win11へのアップグレード手順
Windows11へのアップグレードが可能になるタイミングは、ユーザーによってまちまちです。 おそらく全世界的にアップデートを許可することで、サーバーに負荷がかかってトラブルが発生するのを避けるためだ ...
続きを見る
アップデート対象は順次拡大
Windows10からのアップデートも同時に始まりますが、全ユーザーがいきなりアップデートできるわけではありません。
アップデートは「WindowsUpdate」経由で行い、パソコンのスペックなどに応じて段階的に適用範囲が拡大されるようです。
つまり、WindowsUpdateをチェックして画面上にアップデート可能と表示されるまで待たなければなりません。
自分のパソコンがアップデート可能になるまで、ときどきチェックしてみましょう。
PC Watchの記事によると無償アップデートできるのは2022年半ばまでの予定となっています。
一方同じインプレスでも窓の杜のうほうでは、同社は2022年半ばまでには対象デバイスすべてに無償アップグレードが提供できるようにしたいとしている
となっており、微妙に違いがあります。
Win11搭載パソコンも10月5日に登場
10月5日には、Windows11をプリンストールした新しいパソコンの販売も始まります。
PC Watchの記事によると、AcerやAsus、Dell、HP、Lenovoなど有力メーカーからはすぐに新製品が発売されるとのことです。
先ほど紹介したPC Watchの記事では下記の製品が掲載されています。
-
Acer Swift5 (SF514-55)
-
Acer Swift X (SFX14-41G)
-
ASUS Zenbook Flip 13 OLED UX363
-
ASUS Zenbook 14 UX425
-
Alienware x15/x17
-
Dell XPS 13
-
HP Spectre x360 14
-
Lenovo Yoga 7
-
Lenovo Yoga Slim 7i Pro
-
Samsung Galaxy Book Pro / Galaxy Book Pro 360
-
Microsoft Surface Pro 7
-
Microsoft Surface Laptop 4
おもしろいことに、すべてノートブックまたはモバイルタイプとなっています。
世界的に半導体不足が続いているので、潤沢に供給されるかどうか気になるところですね。
Windows11の目玉機能として、Android OS用アプリが動作するという点が注目されますが、初期バージョンには搭載されないとのことです。